地三鮮の作り方/レシピ

地三鮮 : じゃがいも・なす・ピーマンの炒めもの
じゃがいもはホクッ! なすはトロッ! ピーマンはシャキ!
「ディーサンシェン」と読む、北京では有名な料理の様で、素材から大衆的な惣菜と推測する。
実は私はこの料理は知らなかった。が、このブログにコメントをくれた方の発言を元にネットで調べたところ、昔まかないでよく作っていた料理に酷似していたのだ。
もちろんまかないだから素材はその時々によって違っていたが、私が作っていたあれは地三鮮に違いないと無理やり断定し、今回紹介させていただく事にした。
もし間違ってたらごめんな!
ちなみにまかないで私が好きだった組み合わせは、じゃがいもと厚めに切った豚バラ肉だ!あと気分によって玉ねぎかピーマンを足してもいい。
気が向いたら作ってみてくれ。
じゃあ詳しい作り方を続きで紹介するぞ。
地三鮮 (ディーサンシェン)
材料
じゃがいも 正味180g(小2個程度)
茄子 正味180g(小2個程度)
ピーマン 正味45g(1個半程度)
白葱(みじん)小匙1
にんにく(みじん)大匙1/2
生姜(みじん)小匙1
混合調味料 2019/5/23 分量変更
醤油 大匙1と1/3
オイスターソース 小匙1
砂糖 大匙1/2
胡椒 少々
毛湯 大匙2 (なければ湯大匙2+うま味調味料少々)
酒 小匙2(あれば紹興酒)
水溶き片栗粉 小匙1
作り方
【下準備】
さて、この料理はじゃがいもはホクッ、なすはトロッ、ピーマンはシャキっと仕上げなければならない。
美味しく作るためにはそれぞれの素材の火の通し方が非常に重要である。
そして、上手に火を通すためには、適切な大きさに切り揃えてやらなければならない。
じゃあ始めようか。
野菜は基本全部一口大だ。
まずじゃがいもからな。一口大の乱切りだがこいつは主張が強いので、若干うす目の一口大を心がける。大きさも控えめで良い、鶏の心臓くらいだな。
茄子はヘタを落として普通の一口大の乱切りに。ピーマンは縦半分に切り、ヘタとワタを取って一口大の三角形に切り揃える。
葱、にんにく、生姜は全てみじん切りに、あと調味料欄の毛湯なんて普通ストックなんてしてないだろうからお湯に味の素を一振りしたもので良い、それで十分だ。
毛湯(湯)以外の調味料は予めまぜ合わせておけよ。
【本調理】
中華鍋を薄煙が立つくらいまで空焼きし、たっぷりの油を注ぐ、強火。
180度まで熱したところで、まずじゃがいもを投入。
強火のまま1分ほど揚げたらすべて引き上げ、再度180度になるまで油を熱する。
続いてなすを入れ、先ほど揚げたじゃがいもも再度投入する、ここまでずっと強火だぞ。
油の温度が均一になるようかき混ぜながら火を通していき、茄子の表面に軽く揚げ色が付いたらピーマンを入れ、油を大きくひと混ぜたら火を止め油を全て戻し、野菜をジャーレンに引き上げる。
ピーマンなんてすぐ火が通るんだからな、数秒でいいぞ。
鍋の油はしっかり切る、あとジャーレンをポットに叩きつけて揚げた野菜の油分もしっかり切れよ、次行くぞ。
中華鍋にみじん切りにした香味野菜を入れ、鍋に残った油で火を通す、弱火な。香りが立ってきたら強火に変え、揚げた野菜を全て鍋に戻し、数回煽って軽く火を通す。
事前に合わせておいた調味料を再度底からよく混ぜ、そこに熱い毛湯(無ければ湯)を加え、鍋肌から回し入れる。
煽りながら火を通していき(調味料が素材に均一に絡むように)、調味料が固まって汁気が無くなれば完成だ。
煽り炒めの際は極力鍋に火が当たるようにな。
家庭用のコンロでも十分火を通せる分量を考えてレシピを構築しているが、それでも過熱する際は鍋を火からからあまり離さないよう意識しながらやってみてくれ。
この記事へのコメント
- : 2018/08/13 (月) 01:14:54
久しぶりの更新とても嬉しいです!今後とも楽しみにしています。
みんたい : 2018/08/13 (月) 18:31:13
もう更新されないのかと思っていたので嬉しいです!
次の更新も楽しみにしてます!
これも美味しそうですね~。
しばらく物理的な台所事情により中華から遠ざかっていたのですが、最近まともな?物件に引っ越したので、これを機にまた作りたいと思います。
まずは中華鍋を再生するところからだー。
あみ : 2018/08/14 (火) 11:13:11
なんといっても秀逸なのは、れいほうさんの文章からは厨房での光景が目に浮かぶようにリアリティあふれる描写がなされていることです。まるで一編のショートムービーを見ているよう。文字だけなのに絵がしっかり浮かんできます。わくわくします。
だから、久しぶりの更新が本当に嬉しいです。今年は随分暑くて体に応えるほどの日も多いですが、れいほうさん、お変わりなくどうかこれからも魅力的なメニューをご紹介下さい!
今回も、ごちそうさまでした!
- : 2018/08/15 (水) 07:54:56
8べえ : 2018/08/16 (木) 15:15:28
れほうさんのリズム感ある紹介が楽しくて、拝見して、料理しています。
今日はかねてから狙っていた、スペアリブのブラックビーンズ蒸し、を作ろうとお邪魔して、新しい更新があったので、嬉しすぎて、書き込みなんて初めてしました!
このブログのおかげで、日常に楽しみが増えました。
れいほうさん、ありがとうございます。
これからも応援しています!
玲舫(れいほう) : 2018/08/17 (金) 16:41:47
ありがとうございます!
色々作ってくださっているんですね、嬉しいです!
お久しぶりです~!
まだ見てくださってたんですね~!
またカンバって更新しますね^^
中華鍋の再生がんばってください~^^
取り敢えずこの猛暑が過ぎ去ってからかな?^^
はえ~!
中華の紹介はじめた当初位から見て頂いてるんですかね!
ありがとうございます!
コメントも過去に頂いてましたか?^^
文章は頭のなかで作りながら書いています。^^
中華料理の間とかスピード感を何とかして伝えたいなと思いながら^^
お久しぶりです!
覚えています^^
本職の方でも勝手に使って頂いて結構です(笑
私自身プロ時代に教わったレシピをほぼそのままのバランスで掲載していますので、人の事言えないです(笑
ただ、ネットや他の媒体での記事や写真の無断盗用はいやですけどね。
参考にして頂けるのは、非常に光栄です!
あと、
ご存知だとは思いますが、レシピの大半は家庭用コンロの火力を考え、工程を作りなおしております。
今回の料理においても業務用のコンロであればもっと大量に作れますし、じゃがいもと茄子を分けて揚げたりも不要です。
その辺りは読み換えていただけると幸いです。
初コメント、ありがとうございます!
気兼ねなく書き込んでいただいて結構です^^
ただ、返信は非常に遅いです。
その点だけはご了承ください^^;
由子 : 2018/08/21 (火) 16:25:47
ゆっくりでも、繋がらせていただきたいです。
- : 2018/08/24 (金) 03:43:46
y3 : 2018/08/24 (金) 14:51:00
とまと : 2018/09/02 (日) 21:05:54
早速試してみなきゃ!
み : 2018/09/02 (日) 22:03:59
上海焼きそばが大好きです。
この度更新されていて感激です!
玲舫(れいほう) : 2018/09/07 (金) 14:42:20
お久しぶりです!
返信が遅くなってしまいすみませんm(__)m
ありがとうございます!
ゆっくりでも続けていきますので、今後ともよろしくお願いします。
それ、汁なしでは良くやりますよね!
私も紹介しようと思ってたんですが、すっかり忘れていましたね。。。
又機会があれば紹介したいです^^
はじめまして!
こめんとありがとうございます^^
色々作っていただいているんですね、ありがとうございます!
まだ全て紹介しきれていないので、続けていくつもりです^^
たま~にでいいので見に来ていただけると嬉しいです^^
コメントしていただきありがとうございます!
のんびりですが、更新続けていきます^^
「み」さん?
う~ん…お名前を忘れてしまったのでしょうか、申し訳ないですm(__)m
以前にもコメントいただいていたんですね?
ありがとうございます!
次は忘れないようにします!><
みぃ : 2018/09/20 (木) 21:39:43
S的口調がハートに響きます( ´∀`)
このブログ、いつかなくなったりしないかな?という事がずっと心配で心配で…
何を作っても家族に好評だもの、消えちゃったらホントに困るんですよ‼
息子が好きな麻婆豆腐‼ 娘の好物のエビマヨ‼ 二度と作れなくなります‼
市販のソースやタレなんか、このブログに出会ってからは1度も使ってませんもの‼
放置プレイでもいいから絶対に続けて下さいね‼
どうかよろしくお願い致します(*´ω`*)
玲舫(れいほう) : 2018/09/21 (金) 15:25:43
10年以上!?
レシピ紹介開始当初位から見て頂いているんでしょうか!?
ありがとうございます!!
現在のところ閉鎖する予定も、つもりもないです^^
忘れた頃に更新するブログですが、まだまだ続けるつもりです!
これからもよろしくお願いします^^
シナーベル : 2018/09/30 (日) 15:55:23
台湾は暑い上うちの台所にはエアコンがないので、夏は料理をサボってばかりでしたが、これからまた再開します。僕も地三鮮は知らなかったのですが、彼女が天津に住んでいたころ毎日のように食べていたらしいです。今度作って食べさせてみますね!
める : 2018/10/01 (月) 19:01:54
更新が!!
嬉しいです。
近々作って食べます。
貴サイトのレシピを見ながらその通りに調理出来るととても美味しく出来上がるのがすごい。
結構お世話になっているのに、いつまで経っても手順を覚えられずお恥ずかしい限りです。
下処理や調味料や湯についての記事がわたしは特に好きです。
今後もお世話になります^^
玲舫(れいほう) : 2018/10/03 (水) 16:08:03
お久しぶりです!
文章読んで引っかかったんですが、台湾では台所にもエアコンがあるのが普通なんですかね?
マンションでしたっけ?
気密性が高いと夏は大変でしょうね~。
お久しぶりです^^
覗きに来て頂いてありがとうございます!
次は冬までにはまた更新したいですね(希望
これからもよろしくお願いします!
シナーベル : 2018/10/06 (土) 17:43:14
当時は料理は趣味といえるものでもなかったので台所とはあまり縁がありませんでしたし…
マンションという程のもんじゃありませんよー、でも前に住んでいた所の台所は部屋の延長みたいなものだったのでエアコンを利かせる事はできました^^
今日はクッキングシーズンに備えてスープ作りです。ワクワクしてきます!
- : 2018/11/03 (土) 22:24:16
kou : 2018/11/05 (月) 22:02:54
玲舫(れいほう) : 2018/11/14 (水) 14:38:42
ありがとうございます!
書籍化の話は過去に何度か頂いたのですが、全部断りました(笑
自分が本を出すなどおこがましいです^^;
はじめまして、こめんとありがとうございます^^
自宅で本格中華を作りたい人のために、色んなレシピを公開しております。
気になる料理がありましたら、ぜひお試しください^^
みぃ : 2018/11/21 (水) 11:06:25
以前違う名前でコメントさせてもらったこともありました(笑)
お陰さまで、二人の子供は市販の「○○の素」の味を(ほぼ)知らずに育っています。
書籍化の話をお断りされたそうで…
こちら側としては強く願っておりますが…
ブログを消す予定は無いと仰られていましたが、やはりいつか閲覧できなくなるのでは?という不安もありますし。
何より、本を子供に残したい‼と思うのです(^_^;)
とにかくこのブログ、本当に、生活の一部なのです。
玲舫(れいほう) : 2018/12/04 (火) 15:44:03
みぃさんですか?
みぃさんは、「みいたん」さんとは別の方ですか?
それとも同じ人?
ありがとうございます!
でもごめんなさい、書籍化。
出したら記念にもなったんでしょうね。あともっと色んな人に知ってもらえる機会なのに、それを不意にしてしまったのももったいなかったですね。
でも私は恥ずかしいので全部断ってしまいました。
ただもし出版していたとしても「詳細はブログで」と言うスタンスになっていたんじゃないかと思います。
私が伝える上で最も重要視しているのは、テキストです。
(もちろん分かってらっしゃると思います)
長い文章は臨場感を出す目的ではなく、必要だと思うことを書き連ねていったらこんな感じになっちゃってるだけのものです。
(口調は主婦うけを狙ったものですが)
が、実はこれでも端折っています(^^;
毎回一つ一つ細かい所まで書いてしまうと非常にウザくなるので基本の部分は割愛しています。
ホントは横についてこうやるんだよって教えたいのですが、そんな事できっこないので何とか文章で伝えようとしているのです。
もし本ならどこまで載せてもらえたでしょうか。
自分自身あまり削られたくないなぁと言うのがホンネです。
今のブログに動画を付ければ完璧なのでしょうが、あれこれ考えるのも面倒なのでやってません。
この点は自分でも少し残念です(笑
このブログは多分ずーっと残ってるとは思いますが、もしご不安ならダウンロードなり印刷なりしてください。
私としては必要なレシピをコピペして、要らないところは消したり変えたり加えたりしてファイルされることをオススメしたいです。
Evernoteとか使えば結構簡単に出来ると思いますよ?^^
お子さん達の嗜好に合わせたレシピ、健康に配慮したもの、そしてみぃさんの味を作り上げて伝えていってもらえたなら、こんなに嬉しいことはございません!
私自身、このブログを中華に変えたのも、味を伝えたいと思ったからです。
- : 2020/06/27 (土) 11:20:03
赤松 純一 : 2020/07/01 (水) 12:02:53
やった!
玲舫(れいほう) : 2020/07/01 (水) 16:22:57
はじめまして、ご連絡ありがとうございます。
たまに、盗用のご報告をいただきます。
中には写真まで丸パクリのものまであったりします、さすがにこれは犯罪ですが(笑
他人のレシピをさも自分が考案したみたいに発信する人、特にそれで利益を得ている人は心底むかつきます。
ただですね、よくよく考えてみれば私も人から教えてもらったものを自分のレシピとして公開している身でありますので、あまり偉そうなことも言えないなぁとも思うわけです。
あと、定番料理になればなるほどレシピは似通うため、一概に責められない側面もありますし・・・
でもまぁ、パクってるんでしょうねー(笑
ま、そういうわけで基本は放置ですが、私の代わりに文句言付けてくれていいのよ?(チラッ
玲舫(れいほう) : 2020/07/01 (水) 16:23:39
はじめまして^^
家庭菜園、素晴らしいです!
これからおいしい季節ですね、いっぱい作って是非楽しんでください^^
お世話になってます! : 2020/08/04 (火) 22:34:24
定額給付金でフードプロセッサーを買い、芝麻醤を作って汁なし担々麺作りにはまってます。これマジで美味い!!!
中華料理作るのが大好きになったのもれいほうさんのおかげです。ありがとうございました!
1年に1回でもいいので気が向かれたら新レシピ待ってます😆
玲舫(れいほう) : 2020/08/07 (金) 14:25:49
当ブログのレシピ、気にっていただけて何よりです!
やはりゴマは自分で挽くと香りが全然違いますよね^^
激励をありがとうございます。
すっかりさぼり癖がついてしまいました(笑
みんなに忘れられない様がんばらなくては!
さこ : 2020/10/05 (月) 15:18:25
aki : 2020/10/07 (水) 01:14:11
この度は皆様に知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。
マスコミが大きく報じぬ中、連日中国の日本領海侵犯が増大し、尖閣侵略を狙っている現状を、
中国に侵略虐殺を受けるチベット等の姿と重ね今多くの方にどうか知って頂きたいです。
戦後日本を弱体化させる為、アメリカが作成した日本国憲法施行後、韓国が竹島を不法占拠し、その際日本の漁船を機関銃で襲撃し、多くの船員が死傷しました。
北朝鮮は国民を拉致し、日本全土を射程に入れるミサイルを数百発配備しており、尖閣には中国艦艇が侵犯する現状でも、憲法の縛りで日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。
現在まで自衛隊と米軍の前に中国や北朝鮮の侵攻は抑えられて来ましたが、米軍がいつまでも守ってくれる保証は無く、時の政権により米軍が撤退してしまえば
攻撃されても憲法により敵基地攻撃能力が無い自衛隊のみでは、日本はチベットと同じ道を辿りかねません。
9条の様に非武装中立を宣言しても、平和的で軍事力の弱かったウイグル等を武力で侵略し、現在進行形で覇権拡大を行い「日本の領海を力で取る」と明言している中国や、
核ミサイルで日本を狙う北朝鮮、内部工作を行う韓国が尖閣等から侵略の触手を進めているからこそ、GHQの画策により戦う手足をもがれた現憲法を改正し、
自立した戦力と抑止力を持たなければ国民の命と領土は守れないという事を
中韓側に立ち、印象操作で国民を煽動する野党やメディアの姿と共に
一人でも多くの方が知り目覚めて頂きたいと切に思い貼らせて頂きます。
https://pachitou.com
長文、大変申し訳ありません。
aona : 2020/10/15 (木) 05:54:15
玲舫(れいほう) : 2020/10/15 (木) 14:42:18
はじめまして!
色々作っていただいてるんですね!ありがとうございます^^
でもそんな、鉄板などと言われるような大したサイトではないですよ^^;
特に最近は更新も殆どしない幽霊ブログ(今作った!)です。
でもまあそのうちまた何か上げると思うので、末永くお付き合い頂けると嬉しいです^^
こんの : 2020/12/11 (金) 17:39:32
特に今年は自宅で料理の機会が多かったので、美味しい中華をたくさん食すことができました。
ありがとうございます。
今週末も、妻のリクエストにより、昨冬以来の「砂鍋獅子頭」の予定です。
今後もぜひぜひレシピをご紹介ください。
欲張りなお願いをしますなら、調理後の油の処理が大変ですので、メインではない揚げ物を、例えば揚げ焼きで代用できる等の紹介もしていただけると非常に助かります(宮保鶏丁のカシューナッツとか)。
玲舫(れいほう) : 2020/12/16 (水) 14:49:17
はじめまして。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます!
油通しをせずに作れるお手軽料理など、今後の参考にさせていただきます!
ふ゛り : 2021/06/06 (日) 17:21:27
その間、Web環境もすっかり変わり、客足もBlog店からYouTube店に移動してしまいましたね。
玲舫さんの文章はとても躍動感があるので、機材や撮影技術や撮影タイミングなどの問題はありましょうが、実に動画向きだな、と思っています。
最近は広告収入も知れているようですので、機材費にもなりませんでしょうか。
レシピは変わらず一級品です。
玲舫(れいほう) : 2021/06/18 (金) 10:00:54
お久しぶりです、お体大丈夫でしょうか?
あまり無理はなさらないでくださいね、中華は重労働ですから(笑
動画は取れたらいいんですけどね、もうそこまでやる気が起きません(笑
ただ、動画を上げたとしても、文章は変わらず書くでしょうね。
何故その作業が必要なのか、なぜそのタイミングで、その順番になるのか、とか説明したいですから。
ヤシの木 : 2021/07/02 (金) 15:17:31
何年も前から中華料理を作る時は、玲舫さんのレシピを参考にさせて頂いています。
何を作っても美味しくて、ここのサイトのものを全て載っけたレシピ本が欲しいと思っているくらいです。同じことを思っていらっしゃる方は多いようですね。すっかりとお世話になっていて、いつかフイになくなってしまったら、と思うと(富士山の噴火と同じ位・・・)不安で仕方がありません(笑←でも、けっこう本気なんですよ
私みたいな、すっかりとここのレシピに依存している人たちはきっと多いのだろうと思います。玲舫さん、お忙しいのかなと思いますが、また新しいレシピがアップされることを楽しみにしています。お体ご自愛くださいね。いつも、本当にありがとうございます!
玲舫(れいほう) : 2021/07/15 (木) 16:09:30
返信が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます!
最近本当に皆さんのコメントによって支えられてるんだなぁと思います。
このブログを閉鎖することは多分ないと思いますよ、無料なので(笑
アップしたいレシピはまだまだあるので、のんびりでも更新していくつもりです。
香辣醤 : 2021/08/04 (水) 10:14:18
7,8年前にもっとうまい麻婆豆腐をと思いWebをサーチ、ここにたどり着き知ったのがピーシェンと粒粒の豆鼓、花椒をさがして見つけた香辣醤、これでレシピに倣いできた麻婆豆腐は近くの桂林という店のものに酷似していたのを思い出し 今は妻がそれを踏襲し娘にも伝えております。
今回、娘が作った餃子がいまいちさっぱりし過ぎで そうだ あれがあった!と
久しぶりに8年前のショートカットをまだ存続してるかな?と思いながらタップ、ありましたね! まだ頑張っていらっしゃる! うれしいですねえ。
で 娘にこれで行きなさい! と。
さて どんなのが戴けるのでしょうか?
ではお元気で!
玲舫(れいほう) : 2021/09/02 (木) 16:33:43
初めまして、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます!
娘さんに伝えていただき光栄です!
ブログはまだまだ続けるつもりです。
更新は全然できていませんが(笑
王島将春 : 2021/12/18 (土) 19:43:16
間もなく、エゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イラン・スーダン・リビアが、イスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めて下さい。ヨハネの黙示録6章から19章を読めば分かりますが、携挙に取り残された後の7年間の患難時代は、苦痛と迫害の時代です。患難時代を経験しなくても良いように、携挙が起きる前に救われてください。
- : 2022/02/08 (火) 15:16:18
中華料理の教科書として重宝してます。
玲舫(れいほう) : 2022/02/09 (水) 16:00:16
新宿の仙人 : 2022/03/08 (火) 02:04:41
玲舫(れいほう) : 2022/03/11 (金) 11:51:06
わざわざコメントをしていただき、ありがとうございます!
このブログはずっとありますので、また見に来てください^^
aki : 2022/03/15 (火) 22:08:16
書込み大変失礼致します。
皆様にこの度どうか知って頂きたい事があり、誠に恐縮ですが書込ませて頂きました。
テレビが大きく報じぬ中、連日尖閣奪取を狙う、中国の日本領海侵犯が激しさを増す現状を、中国に侵略虐殺を受けるウイグル等と重ね、どうか多くの方に知って頂きたいです。
かつて9条の様に非武装中立を宣言し、平和的で軍事力の弱かったチベット等は、中国に武力で侵略虐殺され、その覇権拡大は現在進行形で行われています。
韓国が日本の竹島を不法占拠した際、多くの船員が機関銃で襲撃され死傷し、北朝鮮には国民を拉致され、
尖閣には中国艦艇が侵犯する現状でも、9条により日本は国を守る為の手出しが何一つ出来ません。
中国等の数百発の核ミサイル標準は常時日本に向けられており、尖閣、台湾周辺の動きも激化する中、9条を改正し自立した戦力を持たなければ、
有事の際、敵基地攻撃能力を持たぬ現状防衛力では、日本人の命と領土は守れません。
中韓による侵略は、メディアや野党が法制化を目指す、外国人参政権や夫婦別姓等からも始まっており、
外国人参政権はアメリカ始め世界でも認める国は少なく、
ハワイは米国に外国人参政権を与え乗っ取られ、ウクライナのクリミア半島も住民投票を行った体でロシアに帰属しました。
又夫婦別姓等も元々は中韓の制度であり、地位の低い女性は夫の姓を名乗らせないという、女性蔑視の歴史的背景によります。
この夫婦別姓は最終的に戸籍廃止を目的としており 、戸籍により追跡発見が出来た
背乗りやスパイ等の犯罪も、これを無くす事で不都合な出自隠蔽も容易となります。
先進国で唯一スパイ防止法が無い日本で、
中韓に軸足がある野党やメディアが、制度の危険性を隠し国民を誘導する現状からも、既に浸透工作は最終段階である事、
日本でウイグルの悲劇を生まない為に、一人でも多くの方に目覚めて頂きたいと切に思っております。
長文、大変申し訳ありません。
くまひげ : 2022/10/11 (火) 14:47:49
玲舫(れいほう) : 2022/10/13 (木) 16:30:12
お久しぶりです!
コメントありがとうございます!
重い腰が年々重くなり更新も滞っている状態ですが、また更新していきたいと思っています。
写真は色々撮ってるんですけどねぇ~
気が付いたらその食材の旬が過ぎてたり(笑
れいらぁぁ : 2023/05/06 (土) 16:52:49
私が時々行く中国人の老婦人がひとりでやっているお店で,中国名としては「焼茄子」,日本語訳として「茄子の炒め煮」という料理があり,とても美味しくてうちでもつくれたらいいなと思うのですが,心当たりはありませんでしょうか?
素材は茄子と,あと細切れの豚肉少々,あらみじんのニンニクで,全体に軽くあんがかかったような仕上がりです.
おそらく茄子は軽く衣をつけて油通しというか下揚げしたものを使っているようで,とろっとしているのにもかかわらず微妙にさくっとした食感もあり,これが絶妙に美味しいのです.
細切れの豚肉もおそらくよくこのサイトで見るような下処理をしてから油通しをしているのではないかと感じました.
味つけは多分醤油・酒,ひょっとしたらオイスターソースや鶏ガラスープも使っているかも?あと豆板醤も少々入っていたように思います.
他の中華料理の店では同じような料理を見たこともなく,ひょっとして玲舫さんならご存じかと思い,似たような?料理のここで質問させていただきました.
よろしくお願いします.
玲舫(れいほう) : 2023/05/10 (水) 14:58:04
コメントありがとうございます!
文面を読む限り、私の知らない料理ですね。
料理名としては茄子の煮物という事ですから、似て非なる料理がたくさんあるはずです。
トロっとしているにもかかわらずサク、ですか。
それにしてもすごくおいしそうですね!
一度味わってみたいものです^-^
れいらぁぁ : 2023/05/13 (土) 02:15:01
仕方がないので,玲舫さんのサイトで紹介されている下処理などを使い,この地三鮮っぽい味つけを参考に見様見まねでつくってみることにします!
ところで,中華で茄子を下揚げするのに片栗粉などを軽くまぶしたりということはあるのでしょうか?
私の舌や見た目ではほんの軽〜〜く衣がついているっぽい気がしたのですが,素揚げでも(例えば地三鮮のように高温で揚げれば?)サクトロになるのでしょうか?
ちなみに私はそもそも中国語を聞く(ほとんど理解できませんが)のが大好きなのですが,そこの老婦人の中国語は聞いてて優しげで本当にうっとりします.料理を持ってきていただいたときなどに「谢谢您」というと「不客气」と軽く小声で返してくれるのですが,聞いていて本当に心地よいのです.
あ,話が横にそれましたが,その方の話す言葉を聞いていると北京の人ではないように思えます(北京の人ならもう少し巻き舌の発音がたくさん入りそうな気がします).広い中国のどこかの地方の家庭料理的なものなのかも?と思っています.
そう言えばそのお店の羊肉のクミン炒めやゲソのクミン炒め(どちらも薄切りのタマネギが入っていて,トウガラシとクミンがしっかり効いています.イカには衣がついていたかも)が大好物なのですが,このサイトで取り上げていただけたりはしませんか?
話がいろいろとっちらかってすみません.
玲舫(れいほう) : 2023/05/17 (水) 14:39:43
基本野菜の油通しに粉をまぶすことはありません。
ですが、茄子は切った白い部分なら出来るかなと思います。
そのまま振るだけでは多分つかないので水につけて粉を振って抑え、すぐ揚げる感じでやれば大丈夫かなと思います。
片栗粉でも良いですが、コーンスターチを使えばさらにカリッと感じになるかと思います。
クミン炒めも知らないですね、すみません。
中華料理の世界は広大です。
私は日本で中華を学んだ只の料理人の端くれでしたので。
れいらぁぁ : 2023/05/19 (金) 01:12:56
中華料理の広大さ,本当に魅力的です.その一端でも楽しく紹介してくれるこのサイトを応援しています!
ゆうな : 2023/05/25 (木) 23:08:28
家族にもいつも好評です、ありがとうございます💗
ここを見つけた14年前から中華はずっとここのレシピ一筋です💗
玲舫(れいほう) : 2023/05/29 (月) 14:01:45
コメントありがとうございます!
14年前ですか!?ほぼ初期の頃から見ていただいているんですかね。
ありがたいです!