お手軽、上海風焼きそばの作り方/レシピ

151017.jpg
オイスターソース焼きそば
中華でお馴染み上海風のやさしい味わいの焼きそば


今日はフライパンで作れる簡単な上海風焼きそばを紹介しよう。
中華屋によくあるオイスターソースと醤油で味付けをしたお馴染みの焼きそばだ。
材料もシンプルだから、パパっと済ませてしまいたい昼ごはんにうってつけだ。

材料はレシピの通りではなく冷蔵庫の余り野菜でももちろん構わないが、その場合は適宜調味料を調整してくれ。

作り方は続きでな。




材料(1人前)
焼きそば用蒸し麺 1袋
豚薄切り肉 30g
キャベツ 2/3枚(40g)
もやし 一掴み(40g)
にんじん 薄切り5~6枚(20g)
きくらげ 少量(乾燥1g)
にら(あれば) 2本

醤油 大匙1/2
オイスターソース 大匙1/2
日本酒 大匙1/2
塩コショー 少々

サラダ油 小匙2
湯 大匙2〜3

※フライパンはフッ素コートやテフロン加工された物を使うこと。
麺がこびりついちゃうぞ。


作り方
まずきくらげは水でしっかり戻す。キャベツは芯の部分を包丁の腹で潰し、それぞれ一口大に切る。人参は薄切りの一口大、にらは5センチの長さに切る。
豚肉も食べやすい大きさに切っておく。

酒、醤油、オイスターソースは予め混ぜわせておこう。
手際は大事だからな。

フライパンを熱したらサラダ油小匙2を引き、豚肉をほぐしながら炒める。

肉が全体的に白っぽくなってきたらキャベツ、にんじんを投入。

少し炒めてからもやしときくらげも投入しサッと炒める。

フライパンに麺を入れ、麺に湯を大匙2~3程度かけて手早くほぐす。

水分が飛び、麺に熱が入ったところでにらがあれば加え、予め混ぜあわせておいた調味料を入れてよく混ぜ合わせる。

仕上げに塩コショーで味を整え、皿に盛り付けて完成だ。

この記事へのコメント

さこ : 2015/10/28 (水) 19:22:32

うわぁー
玲舫さんお久しぶりです!更新うれしいです。いつもいつも参考にしています。結婚前から拝見してて、結婚5年経った今も愛用blogです。
更新がなくても頼りにしているblogです。これからもお世話になります。

ちどり : 2015/10/29 (木) 08:59:36

便乗で。私もラーメン記事や杏仁シリーズの頃からいつも見させていただいてます。多分ここ1年もなんだかんだで何十回も見たはずです。今後も参考にさせてもらいますので、更新は少なくなっても続けてください(°_°)

玲舫(れいほう) : 2015/10/29 (木) 15:52:26

v-294さこさん
コメントありがとうございます!
5年以上も見てくれているんですね!

殆ど更新していない状態ですが、まだまだやっていくつもりです^^
よろしくお願いします^^

玲舫(れいほう) : 2015/10/29 (木) 15:54:10

v-294ちどりさん
はじめまして^^

ラーメンの頃からって本当の初期の頃ですね・・・
そんな方に会えるなんて光栄です!

ありがとうございます!
取り敢えず春までに4レシピを目標に掲げています。
また見に来て下さい(°_°)

由子 : 2015/11/04 (水) 11:31:56

れいほうさん!! 久々のアップに今気が付きましたが、うれし~ 私も、かなり前から、マイ中華の定番でここを参考にさせてもらってます。 私は、料理にたいするこだわりを勝手に強くもっているので、れいほうさんの、野菜の切り方とか、下ごしらえでのこだわりが大好きなんです。。

玲舫(れいほう) : 2015/11/06 (金) 15:58:03

v-294由子さん
はじめまして^^
ありがとうございます^^
そう言っていただくと、やる気が湧きますね^^
これからもよろしくお願いします。

怪獣海豊(かいと)のパパ : 2015/11/08 (日) 12:22:17

師匠、ご無沙汰です。久々のアップありがとうございます。上司とおいしい焼きそばの作り方を話しているときに、アップされていることに気が付きました。しかも、なんてタイムリーな!と、びっくりしました。なぜか家の中華鍋でやると、麺がくっついてしまうような・・・テフロンのほうが楽ですね。火力のせいなんでしょうか?玉ねぎやエリンギ、モヤシ倍増でおいしくいただきました。春までに4つ、大変楽しみです。頑張ってくださいね。

玲舫(れいほう) : 2015/11/12 (木) 17:02:29

v-294怪獣海豊(かいと)のパパさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます^^

市販のむし(ゆで)麺を中華鍋で炒めるとひっつくのは麺の表面にヌメリがあるからです。
なのでサッと茹でるなりしてこのヌメリを落とせば、ひっつきにくくなります。

今回はテフロンのフライパンを使うので、気にせず調理が可能です。

はす : 2015/12/03 (木) 14:39:42

あら?
一覧のとビミョーにレシピ(というか工程)が違いますかね。
こちらはお手軽バージョンなんでしょうか。
うちはテフロンパンがないので普通の中華鍋で作りました。
蒸し麺にする余裕がなく、生麺を茹で、よく洗って焼きましたがうまくいきましたyo!
家族分とか大量につくるときはホットプレートも便利ですぜ。

管理人のみ通知 :

トラックバック



日本橋古樹軒
ふかひれと中華食材の専門店
日本橋古樹軒は品揃えも豊富