千島汁蝦仁の作り方/レシピ

千島汁蝦仁 : 海老のオーロラソース和え
プリッとサクっと揚げたエビ天を おなじみのオーロラソースで
以前にエビマヨ(沙律蝦球)を紹介したことがあるが、今回はマヨネーズにケチャップを加えたオーロラソースバージョンを紹介しようと思う。
エビは前回大ぶりのものを使うレシピだったので、今回は小ぶりのものを使用した。
マヨネーズにケチャップを混ぜたものを日本ではオーロラソースと呼ぶが、中国では千島汁と呼ぶ様だ。
ちなみに千島汁(チィェンタオジィ)とは、サウザンド(千)アイランド(島)ソース(汁)の事である。
サウザンドアイランドになると日本ではこれにピーマンやパプリカなどのみじん切りを加えたものになる。
さて、今回はより材料を調達しやすくするために、以前のものより少しレシピを簡素化している。
ただ、まろやかさを前面に出すために生クリームを用いているが、使用量が少ないので買うのがもったいなければ牛乳で代用してもいいだろう。
それでは詳しい作り方を続きで紹介しよう。
千島汁蝦仁 (チィェンタオジィシャーチュー)
材料
無頭殻付海老 160g(15~16尾)
オーロラソース
マヨネーズ 40g
ケチャップ 大匙1
コンデンスミルク 大匙1
生クリーム 大匙1(無ければ牛乳でも)
レモン汁 小匙1
その他
レタス 3枚程度
カシューナッツ 好みで
パセリのみじん切り、またはパセリ粉 適量
作り方
下準備
まず海老。殻をむいて爪楊枝などで背わたをとったらボウルに入れ、塩小匙1/4(分量外)を入れてよく揉み込む。ぬめりが出てきたら片栗粉大匙1.5と水大匙3(共に分量外)を入れてまたしっかりと揉む。
汚れがしっかり浮いてきたら綺麗に水洗いをして水を良く切り、拡げた布巾等に海老を均等に並べる。端から布巾をグルグル巻いていき、最後に包んだ布巾の上からぎゅっと掴んで海老の水気を取ってやる。もう海老を潰してしまいそうになるくらい力を入れていいぞ。
出来たら冷蔵庫へ。
オーロラソースは材料を全て合わせてよく混ぜ、冷蔵庫へ入れておく。
レタスは細切りにして冷水につけとけ。こうする事でシャキッとなる。
カシューナッツは包丁で荒く刻んでおく。
本調理
さてまず冷蔵庫から海老を取り出し、塩一摘みと胡椒少々、酒大匙1/2を振って混ぜ、下味をつけておく。
5分ほど置いて味がなじんだところで溶き卵1/2個をボウルに入れて、掴むようにしっかり混ぜて海老に良くなじませたら、片栗粉を大匙3加えて粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。コロモは揚げる直前に作るとサクっと揚がるぞ。
中華鍋にたっぷり油を入れ180度まで熱する。
とりあえずこの合間に盛り付け用の皿にレタスを水気を良く切ってから並べとけ。
油が温まったら海老を手早く一尾ずつ入れていく。海老が浮いてきて衣がカリッとなったら引き上げろ。揚げすぎると身が硬くなるから気をつけろよ。
油捨てろ、お玉でよく切れよ。
そのまま中華鍋にオーロラソースを入れ、続いて海老を戻し入れてソースを絡ませる。中華鍋の余熱を利用するわけだな。
ソースを絡ませたら皿に盛り付けろ。最後に余ったソースは上からかけてやるとよい。
仕上げに刻んだカシューナッツ、あれば刻んだパセリかパセリ粉を振って完成だ。
※補足※
海老を揚げ終わった後油を切った時に中華鍋が汚れている場合は、一度鍋を洗って火にかけること。
手をかざし、温かくなってきたら火を止め、ソースを入れて海老を和える。
この記事へのコメント
ふ゛り : 2014/06/20 (金) 08:03:43
それにしても心なしか、料理長のお言葉のトーンが柔らかな気が、、
ぺり : 2014/07/03 (木) 22:02:23
怪獣海豊(かいと)のパパ : 2014/07/04 (金) 12:36:37
玲舫(れいほう) : 2014/07/22 (火) 16:08:45
こんにちは^^
すみません。
コメントいただいてから1ヶ月以上放ったらかしにしてしまいましたね。
いつも記事をアップしたらすぐコメントいただいているのに、申し訳ない限りです。
> それにしても心なしか、料理長のお言葉のトーンが柔らかな気が
ええ、キャラがブレてますね、確実に^^;
こんにちは^^
返信が遅くなって大変申し訳ありません。
もう梅雨が明けてしまいました(笑
こんにちは^^
いつもコメントありがとうございます^^
生クリームを加えたソース、気に入って頂けて嬉しいです^^
たか : 2014/09/21 (日) 15:08:22
私も師匠の本格レシピが大好きで、麻婆豆腐を一番よく作らせてもらっています。
リクエストしていいのであれば、レシピがあまり載っていない、朝屋台定番の「豆腐脳」を師匠のレシピでお願いしますm(_ _)m。
玲舫(れいほう) : 2014/10/10 (金) 14:43:19
ありがとうございます^^
機会がありましたらぜひお試し下さい。
さて、リクエストは聞いていますが、全然応えていません!(笑
で・・・豆腐脳?
すいません知りません(笑
て言うか「これ豆腐花の打ち間違いジャネ?」と思っていました。
が、ネットで調べて今知りました!
でも名前怖いなぁ~、豆腐の脳みそ風?
- : 2014/12/02 (火) 10:01:13
- : 2014/12/02 (火) 10:08:05
玲舫(れいほう) : 2014/12/09 (火) 15:03:04
以前から見て頂いているのですか、ありがとうございます^^
当ブログはリンクフリーです^^
気にせず貼って下さい。
ありがとうございます。
のりまきくるりん : 2014/12/09 (火) 16:17:33
夕食のリメイクでお弁当を作る、というコンセプトなのですが、
リメイクも、おおもとになる夕食をきちんと作る、が、おいしいお弁当を作る前提となるので、ぜひ紹介させていただきたかったのです・・・。
ありがとうございました。
ブログ、楽しみにしています。ずーっとずーっと、続けてくださいね!!
玲舫(れいほう) : 2014/12/11 (木) 17:04:29
ありがとうございます。
更新、殆ど無くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- : 2015/02/13 (金) 17:29:40
にゃむん : 2015/02/22 (日) 00:59:13
玲舫(れいほう) : 2015/02/24 (火) 16:12:37
すいません、その料理は見たことないですね。
日本でポピュラーな料理でも分かるものと分からないものがあるので・・・
玲舫(れいほう) : 2015/02/24 (火) 16:13:08
はじめまして^^
10年!?当ブログの創世記位から(←自分でも曖昧)見て頂いてるなんて感動です!
面倒がらずに続けたいと思いますので、年1回位は来てやって下さい(笑
tako : 2015/02/24 (火) 17:34:14
実際調べても、名前は良く探すと出てくるのですけど、レシピは無いんですよね。
魚香って付く料理を色々アレンジして作りまくってみます。
有難う御座いました。
玲舫(れいほう) : 2015/03/06 (金) 15:40:24
こんにちは^^
それが宜しいかと思います。
同じ料理でも地域や作る人によって大きく味が違う事はよくありますので、他人のレシピが参考になることは少ないのではないかと思います。
日本人であると中国料理名を見て気づきにくいのかもしれませんが、その店のシェフが適当に名前を付けるなんてこともよくあります。
今回の料理を日本語で書くと「(平たく切った)豚肉の辛味炒め」です。
魚香という料理は四川のもので、大体使う調味料決まっていますが、それでも味はお店によって様々です。
もう一度その料理を食べれるのであれば、再度食べてみるのがベストなのですが。
tako : 2015/03/13 (金) 18:11:15
自分は20年以上前に、その店でアルバイトしてたのですが、もうその店は無くなってしまいました...
私が卒業する前に、家で働かないか?って言われたのですが
今更ながら、数年働いてみれば良かったと思います。・・
くだらない発言に有難うございました。
Nyanco : 2015/07/29 (水) 14:56:07
すいません。花巻のレシピを探したのですが見つけられませんでした。
消してしまったのでしょうか?復活して頂けるととても嬉しいのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m
玲舫(れいほう) : 2015/09/09 (水) 14:57:07
すいません、消してしまってます。
理由はもっと良いレシピを研究中だったためです。
もうほったらかしてしまっている状態ですが、何とか仕上げてアップしたいと思っています。
気長にお待ちいただければ光栄です。