豆豉蒸排骨の作り方/レシピ

豆豉蒸排骨 : スペアリブのブラックビーンズ蒸し
骨は肉屋に切ってもらえ
今日は豆鼓(ドウチー)を使った簡単で美味しい料理を作るぞ。30分蒸すだけで柔らか~な肉料理が出来る。
豆鼓(ドウチー、正確には豆豉)は蒸した大豆を発酵させて塩漬けにしたものだ。中国では一般的な調味料で様々な料理の味付け・風味付けに使用され、実際肉でも魚介でも野菜でも何にでも合わせられる。日本の醤油みたいなもんなのだろう。
使う肉はスペアリブだが、出来れば3センチ角程度のものを調達したい。親切な肉屋なら頼めば切ってもらえるだろう。
無理ならできるだけ小ぶりなものを選ぶ。
![]() | ← おしておくれ |
豆豉蒸排骨 (ドウチーヂョンパイクー)
材料
スペアリブ 300g(3センチ角)
豆鼓 大匙1.5
醤油 大匙1/2
砂糖 大匙1.5
老酒 小匙2
塩 適量(小匙1/3程度)
にんにく(みじん) 小匙1
しょうが(みじん) 小匙1
胡麻油 小匙1
水溶き片栗粉 約大匙1
香草など 適量
作り方
まず肉は冷水につけとけ、夏場なら氷水のほうがいいかもな。水が濁ったら変える。コレを4回程度繰り返して約1時間ほどつけておく。
水につけても濁らなくなれば水を切る。キッチンペーパー等で水分をよくふき取れよ、そうしないと下味がのらないからな。
豆鼓はサッと洗って表面の汚れを取り、しっかり水分をキッチンペーパー等でふき取ったら粗みじんにする。
少し深みのある皿にしっかり水気を拭った肉をいれ、材料欄の豆鼓からしょうがまでを肉に加えて揉む様によく絡める。
塩は豆鼓の塩分により調節するべきだが、分からないだろうから規定量入れとけ。
混ぜるときはおててに気をつけろよ。うかつに混ぜ込んだら切るぞ、骨で。
続いてごま油をいれ、全体に絡めればOKだ。出来たら皿に並べとけ。平らにな。
蒸すぞ。
鍋に湯をたっぷり沸かしてせいろをセットする。しっかり沸騰して湯気が十分出て来たら肉を入れて強火で蒸し上げる。時間は30分だ、終始強火な。
30分経ったらフタ開けて皿を取り出せ、熱いから気をつけろ。新しい鍋に肉を蒸し汁ごと入れて火にかける。そこに水溶き片栗粉大匙1程度を入れて手早くかき混ぜ、良く絡める。緩めのとろみが付いたら火からおろし、皿に小高く盛りつける。
好みによって葱、香草などをあしらって完成だ。
この記事へのコメント
- : 2010/10/06 (水) 18:33:42
- : 2010/10/06 (水) 18:35:18
海量 : 2010/10/07 (木) 03:22:56
でも良さげなレストランではメニューにない ごく庶民的な食い物ですね。 出張時は点心屋で朝食に これと 茹でレタス 粥もしくは中国カステラを常食してました。
豆豉はブラックビーンズなんですよね。香港の空港で売っている英語⇔広東語辞典(ガイドブックみたいなもの)で覚えました。これ便利です。
私が自宅で作る時は あらかじめリブから骨を外してしまいます。その骨はzipロックに味付けなしで入れて 肉の部分と一緒に蒸します。そして骨は冷凍。
いとこの飼ってる雑種犬の大好物です。
れいほう : 2010/10/08 (金) 14:57:40
おひさしぶりです!
私からしたら海量さんこそ出たって感じですね^^
しばらくいた人が消えた場合、私の脳内では殉職したことになっているので今ビックリしています(笑
この料理、置いてある所には置いてありますが、作っていて残り物の調理のような感じですね(笑
私が働いていた店では鶏もも肉ときのこを使って提供していました^^
れいほう : 2010/10/08 (金) 15:02:27
コメント有難うございます^^
参考にさせていただきます^^
- : 2010/10/09 (土) 17:57:06
増井 : 2010/10/16 (土) 18:28:15
こんにちは。
今、仕事で横浜に来ています。
鶴見町という所のホテルに泊まって仕事をしています。
毎日中華を食べているのですが、どこもなかなか安くて美味しいかな
ただ、まだ数日なのですが、既に顔が丸くなり、腹もかなり出てきてしましました。。。orz
れいほうさん的に「横浜ならここは行っとけ!」
みたいなお店ってありますか??
(地域はどこでもいいです)
豆鼓はかなり以前に買ったものの、
開封せずにずっとそのままになっているので、
今度スペアリブ蒸しにチャレンジしてみようかな?
れいほう : 2010/10/21 (木) 22:04:29
こんばんは^^
横浜ってほとんど行かないのでよく知りません、ごめんなさい(笑
中華とは少し外れますが、横浜と言えば個人的には家系ラーメンと言うイメージがあります^^
以前六角家と言う店に行きましたが、中々美味でしたよ^^
増井 : 2010/10/22 (金) 17:42:19
中華料理にお詳しいから、中華街にもお詳しいだろう、みたいな勝手なイメージが頭の中に出来上がっていました。
よく考えたら、すごい強引な思い込みですよね。笑
広島に初めて家系ラーメンが出来た時は、「家系」ってなんだろう??ってすごく不思議だったのを思い出しました。
そういえば、確かに「横浜家系」ってお店に付いてました。
げじ : 2010/10/25 (月) 14:35:03
みかっち : 2010/10/25 (月) 19:28:25
今回のレシピも美味しそうですね。
これからも頑張ってください
れいほう : 2010/10/27 (水) 21:48:03
こんばんは^^
いえいえ(笑
中華街は数えるほどしか行った事がございません。
露店なんかは総じてガッカリだった記憶があります。
食材屋ですが、源豊行という店は素晴らしかったですね^^
横浜に寄る機会があったらまた行きたいです^^
今はやってません^^
ありがとうございます^^
みかっちさんも頑張ってください^^
げじ : 2010/10/28 (木) 00:56:56
れいほう : 2010/10/28 (木) 14:30:20
ひとつ前の記事にねぎそば。
一覧に五目湯麺と日本のタンタンメンのリンクを貼ってあります。
今んとこそのくらいですね。
いわゆる日本式のラーメンは作りません。
オニ : 2010/10/30 (土) 23:13:46
こちらの料理は以前のレシピのときからよく作らせて頂いていました。まえのは確か唐辛子が入っていましたよね?
ダイナミックでまさに中華!という感じのこの料理は大好きで、今回も美味しく頂きました♪
今回のは仕上げの部分も以前と違って、肉と一緒にとろみを付けるんですね。なるほど、確かにこの方が、たれと肉がよくからみますね。
ホント、料理に終わりは無いんだなぁとおもいました(笑)。ちょっとした事でも色々工夫することで、また違う表情が出てきますもんね。
私も日々精進です(笑)
れいほう : 2010/11/04 (木) 21:30:25
すいません。
アダルトサイトのため、コメントを削除させていただきます。
相互リンクも無理です
こんばんは^^
鷹の爪は今回は抜いてます。
あってもなくてもいいです。
色んなレシピがチョコチョコ小変更を繰り返しています。
私も日々精進です^^
すいません。
アダルトサイトのため、コメントを削除させていただきます。
相互リンクも無理です
linkstationのエラー16復旧なら : 2010/11/12 (金) 18:17:28
れいほう : 2010/11/16 (火) 22:38:01
ありがとうございます^^
- : 2010/11/19 (金) 18:09:30
承太郎 : 2011/04/05 (火) 22:45:46
応援クリックもポチッ!
れいほう : 2011/04/13 (水) 17:22:58
ありがとうございます!
でもJOJOが応援クリックするところを想像して吹き出してしまいました(笑
七切☆螺鈿☆ : 2017/10/07 (土) 12:54:59
スペアリブよりお値打ちだし、コラーゲンが↗↗↗↗↗