冬瓜連鍋湯(冬瓜スープ)の作り方/レシピ

冬瓜連鍋湯 : 冬瓜と豚バラ肉のスープ
つけダレを添えて、一粒で二度美味しいスープを
中華料理でよく登場する冬瓜、今回はスープ料理を紹介する。
冬瓜は、その名前から勘違いをしてしまいそうであるが、夏野菜になる。茄子などと同じように体を内から冷やしてくれる効果がある。
料理名の「連鍋(リングォ)」とは2種類の素材を続けてじっくり煮込む料理法のことだ。
豚バラ、冬瓜と煮込むことによりダシを取り、出てきた旨みを冬瓜にしっかりと含ませてやる。スープには旨み、香りがしっかり染み出しているから、いわゆる「スープの素」などは必要ない。塩だけでも十分に旨いスープが作れるぞ。
写真に添えられているのはピリ辛味のつけダレ。最初はアッサリしたスープをまずいただき、途中から冬瓜や豚肉をタレにつけて食べ「味の濃淡を楽しむ」と言うもの。まさに一粒で二度美味しいというやつだ。
詳しい作り方は続きを読め。
![]() | ← おしておくれ |
冬瓜連鍋湯 (ドングァリングォタン)
材料

冬瓜 正味400g
豚バラブロック肉 240g
水 1.8リットル
花椒 小匙1
白葱 1本
生姜 親指大2片
日本酒 大匙2
塩 適量(小匙1.5目安)
胡椒 少々
うまみ調味料 少々
つけタレ
酢 大匙1
水 大匙1
日本酒 大匙1
砂糖 小匙1
醤油 大匙2
うまみ調味料 少々
辣油 大匙1
白葱(みじん) 大匙1
作り方
まず冬瓜は薄く皮をむき、櫛切りにしてワタと種を取り除き、1㎝幅に切り揃える。これを400g用意しろ。
鍋に水を張り、5センチくらいにぶつ切りにした白葱、適当に薄切りにした生姜、酒を入れて沸かす。
沸騰したところで豚肉をいれ、最後沸騰したら弱火にチェンジだ。
10分ほど煮たところで冬瓜を入れて強火にし、最後沸騰したらまた3箇所くらいポコポコ沸いている位の火加減で煮ていく。
更にここから20分ほど煮込んだら、豚肉を取り出して冷水に取り、ラップをかけて冷蔵庫に入れておく。後で薄切りにしやすくするために冷やす訳だ。
花椒を入れて更に10分ほど煮込んだら塩、うまみ調味料で調味して火を止める。
味は少し濃いかな?くらいでいいぞ。
ふたをして完全に冷めるまで置いとけ。こうする事で冬瓜にしっかりと味がしみこむ。できれば一晩置いとけ。
豚肉が冷えたら薄切りにしろ。出来るだけ薄くな。上の写真くらいの幅1ミリ以下が理想だが、無理ならできる範囲でいいぞ。
次、タレな。まず適当な容器に酢だけを入れる。
手鍋に酒、水、うまみ調味料、砂糖を入れて沸かしてから酢を入れた容器に移し、とがった酸味を飛ばす。
続いて醤油、ラー油、葱を加えれば完成だ。
仕上げるぞ。スープを最後熱し、沸騰したら火を止め胡椒を振る。
スープ碗に冬瓜、豚肉を入れ、上からスープを入れ、タレを添えれば完成だ。
豚肉は食べるときに碗に一緒に入れるようにしろよ。冬瓜スープと一緒に入れて加熱するとパサパサになりやすいからな。
この記事へのコメント
公園の猫 : 2006/08/20 (日) 22:44:52
それも、あっさり味とピリから味で、この味のギャップが身体を刺激して、夏バテ防止になりそう^^
胃腸も刺激されて食欲増進にもつながりそう^^
辛いもの食べ過ぎて肛門痛くなった時は・・・
まめころりん : 2006/08/20 (日) 23:53:19
冬瓜大好きなんだよね~
でも宅配の野菜にはなぜか入ってこないの
そして買い物に行って冬瓜買おうとしても
か弱いから重たくて持てないのよー 箸より重たいものを
持つのってかなり厳しいの 私のばやい
タレも超うまそー
ラー油を大さじ1っていったらかなりからそうだね
私はお尻 平気だからタレを真似っこさせてもらっちゃおうかな~
ちびび : 2006/08/21 (月) 00:24:49
あっさりしてて、もう超大好物
味がしみこんでるの、ほんとマイウーだもんさー。
酢のとがった酸味を消す・・・これはかなり使えるな。うむ。
なるほど納得デシタ。
つけダレも、すっげーうまそー!
わたくちもまめころりん殿に続き、尻穴丈夫だから
早速作ってみよ~w←時間があるのか?オレ
ネギをきゅうりにかえて作ると、変な味になるかな・・・?
mamicha2 : 2006/08/21 (月) 08:30:06
これなら最後まで飽口の中が楽しめそうです。
これも冬瓜を見つけたらぜひぜひやってみたいです!
れいほう : 2006/08/21 (月) 17:25:22
こんにちは^^
>辛いもの食べ過ぎて肛門痛くなった時は・・・
ホ○ダチに診て貰ってください
>猫さん お尻やられてるのね・・初耳
ホ○!! ○モ!!
そういえば力ないって言ってたね~
じゃあ米とかスイカとか買うときも助っ人がいるわけか・・・
ラー油一杯使ってるけどつけダレだから言うほど辛くないよ~^^
でもお子様にはちょっとキツイかもね・・・
こんにちは^^
冬瓜好きなのね^^旬は今!一杯食べよう^^
でも忙しそうだねー!
ネギをきゅうりか・・・・いいんじゃないの?^^
こんにちは^^
ありがとうございます^^
是非お試し下さい、夏ばて帽子に最適です!
ばぶお : 2006/08/22 (火) 08:35:56
最後のタンしか読めません・・・難しい名前です。
冬瓜が夏野菜というのも知らなかったです。
塩だけでいい出汁が出るこの料理、美味しそうです!!
花椒も効いてそうですね~
でもきっと肉をきれいに切れない・・・
junco* : 2006/08/22 (火) 12:24:14
それに画像の豚バラがめちゃめちゃおいしそう~!!
こんなに薄くキレナイよー(>_<)
まずは包丁研ぎから?(笑)
れいほうさん、私冬瓜買ってお料理したことないんです・・^^;
近くのスーパーに売ってるかな?
中華ってよく使うんですか?知らなかった・・
今お昼時間でおなかがグーです
れいほう : 2006/08/22 (火) 12:42:18
こんにちは^^
冬瓜は収穫して置いておいても冬まで持つから冬瓜というらしいです。
この花椒がまたいい香りを出してくれますよ^^
お肉は適当でも十分おいしいです^^
こんにちは^^
冬瓜は、旬の夏であれば、その辺のスーパーでも売っているはずです^^
皮が緑色で、実が白いでっかい瓜みたいなやつですよ^^
中華料理店に行くと、夏のコース料理なんかでよく冬瓜スープが出てきますよ^^
まめころりん : 2006/08/22 (火) 13:40:36
あとで猫さんに聞いてこなくちゃ 痛いかどうかおしり・・
すいか丸ごとなんてとてもじゃないけど持てませーん
お米だって持てないよ
すごく力もちに見えるのにねー宝の持ち腐れ?
いや 宝じゃないか・・
YUKA : 2006/08/22 (火) 16:18:46
夏休みからやっと復活です^^;
これ~~先日おっしゃってた、冬瓜のスープですね♪
早速アップされてて嬉しいです~*^^*
豚肉の旨みたっぷり♪
それに2度美味しいスープなんてさすが!れいほうさん♪
とっても手が込んでますよね~^^
じっくりレシピ読んで帰りまぁ~す*^^*
女将 : 2006/08/22 (火) 21:20:51
ハムかと思ちゃいて。。。。。
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
豚肉の薄切りΣ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
神技ですぅo(*^▽^*)oれいほうちゃ~ん
豚肉は食べるときに碗に一緒に入れるようにしろよ。
>なんでなの( ̄□ ̄;)!!
冬瓜スープと一緒に入れて加熱すると
パサパサになりやすいからな。
>食べる人の気持ちになって細やか
心使い(>▽<)bれいほうちゃ~んは、
繊細なやさしさを感じちゃいました
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
2つの味を楽しめる冬瓜の素敵な
スープごちそうさま~~
れいほう : 2006/08/23 (水) 17:38:12
こんにちは^^
そうそう、私、どうやら彼に狙われてるみたい・・・
なるほど、見た目は力持ちに見えるのか・・・・
逆だったら良かったのにね~
こんにちは^^
はい、この前の土曜日にあわてて作りました(笑
文章が長いから手が込んでいるように見えるだけで、
実際は大したことやってないっすよ^^
こんにちは^^
これは私の腕じゃなくて中華包丁のおかげです^^
包丁をしっかり押さえて上から切れば結構簡単に出来ちゃうんです。
肉については作ってすぐ食べるんならそのまま放り込んで火を通しても
いいんですが、書くのが面倒なので必ず分けるように書きました。
公園の猫 : 2006/08/23 (水) 18:11:21
篠原肛門科へ・・・という答えを期待してただけなんですが^^;
これをそちらの方向へ持っていくれいほうさんこそやはり( ̄∀ ̄*)☆
ちなみに私は ホセ、もしくは ニモ ですm(_ _)m
昨日実家に帰ったら偶然にも冬瓜使って料理してましたが、鳥のひき肉とのあんかけでしたw
今度はこれを作ってもらおうっと (o ̄▽ ̄)o
ぴよぴよレンジャー : 2006/08/23 (水) 22:18:22
冬瓜って買ったコトないよ。
スープって一品だけで「あ~作った作った!これでよし」と思うのに、れいほうさんはまたまた一手間かけちゃうのね!!
HARU : 2006/08/24 (木) 11:46:58
『エビチリ』で検索してここにたどり着いて以来、いつも楽しく読ませていただいています。
大好きな中華料理のレシピがたくさんあり、読んでるだけでお腹が減ってきます。
はぁー、今にも『ぐぐーーー』っと…。
これからもいろいろと教えて下さい!
それではまた。
れいほう : 2006/08/24 (木) 17:08:57
うっ、そういう意味だったのか!
ちくしょー!これくらいで買ったと思うなよ~、くそ。
こんにちは^^
冬瓜買った事ない人って多いな~、何か以外。
でも思い返してみたらどのスーパーでも少ししか売ってなかったような気がするよ。。
やっぱり手間がかかってるのかな~
はじめまして^^
いつも読んでいただいてたんですね、ありがとうございます^^
そろそろネタ切れですが(お)
まだまだ頑張るつもりです!
- : 2006/08/25 (金) 14:00:50
rebecca : 2006/09/19 (火) 09:49:23
料理は好きですが、発想力の乏しい主婦です。
実はあちこちから丸の冬瓜をいただいて、
3つになってしまいました^^;
いつもカツオだしに生姜汁をたらしたお吸い物にしていただいてますが、これで3個を乗り切るのは無理!
というわけで「冬瓜 レシピ」でたどり着きました。
「冬瓜連鍋湯」はとても簡単で、おいしいですね~
さっぱりとした味と辛酸味の味が楽しめてあきません!(^^)!
花椒の実の皮は割れる前の緑の段階のものでも
炒れば作れますか??
れいほう : 2006/09/19 (火) 17:37:41
はじめましてこんにちは^^
冬瓜3個は大変ですね~(笑
でも切らずに冷暗所においておけば冬まで十分美味しくいただけます。
だから「冬瓜」って言うんですけどね^^
レシピ作っていただいてありがとうございました^^
花椒、生のなんて見たことないので分かりませんが、そのまま炒っても
無理でしょう。
あれは天日干しさせないといけなかったんじゃないでしょうか??
オニ : 2010/05/24 (月) 23:12:51
こちらの料理は以前試してとても印象に残っていました。 今回は冬瓜が無かったので大根で代用しましたが、それでもとても美味しく出来ました♪
大根はトローリ崩れそうなほど柔らかくなりましたし、豚の薄切りも大分薄く出来るようになってきました。
そして何よりスープの旨味! ガラやスープの素を使っていないのが信じられないほど美味しく、このあっさりスープを味わった後にピリ辛のタレで頂くと、味のアクセントが効いてとても楽しめました♪
本当、中華のスープはいろんなものがあって深いですね~☆
れいほう : 2010/05/28 (金) 12:38:15
こんにちは^^
実は大根と豚バラのスープもありまして、去年の冬に紹介しようと思っていたのですが、写真がヘボ過ぎたのでお蔵入りとなりました(笑
又機会があればUPしたいと思います^^
桃 : 2012/01/22 (日) 23:29:41
はじめまして。
いつも楽しく、興味深く拝見&参考にさせていただいております。
去年買った冬瓜、日持ちがするということで、放置していたのですが、れいほうさんのレシピを見て、冬瓜スープ作りました。
仰せの通り一晩おいたのですが、冬瓜に味がしみて、スープの味が深くなり、非常に美味でした。
豚バラを1mm以下に切るため、包丁を研ぎ直して挑みましたよ。
タレ、いいですね、おいしいですね。
豚バラ&タレのうまさに感動しました。
主人にも大変好評で、太鼓判をもらえました。
この前作った中華粥も大好評でした。
れいほうさんのレシピ、非常にわかりやすく、文体も大好きです!
(です・ます調で書かれていると読むのがまどろっこしいのです。)
れいほうさんのレシピが、我家の食卓を豊かにしていることは間違いありません。
ありがとうございます。
これからも参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
大根と豚バラのスープもいつかUPしていただけるとうれしいです。
れいほう : 2012/01/27 (金) 14:10:16
はじめまして。
色々作っていただきありがとうございます!
今回もお口に合ったようでよかったです^^
かなり気合を入れられたようですね^^
ご希望の料理、気が向いたら作ります。
似た別料理かもしれませんが。