宮保鶏丁のレシピ/作り方

宮保鶏丁
宮保鶏丁 : 鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め
ビールとよく合う四川の名菜、ナッツを外せばメシの供


賽の目に切った鶏肉とカシューナッツを甘辛く炒め合わせた料理。
ウチのブログでも特に人気の高い料理の一つだ、知ってる人が多いのかどうか知らんが、まあ四川の名菜の一つだな。
よく似た料理で腰果鶏丁(ヨウコウチィティン)と言うものがあるが、こちらは広東料理で辛くない料理。腰果(ヨウコウ)はカシューナッツの意味ね。

「宮保」(コンパオ)と言うのは昔の四川の官職の名前の事で、その宮保のオッサンが好んだ味付けと言う意味らしい。現在では一般的に「唐辛子や山椒の香りと辛味を移した油で炒めて、甘くて辛くて酸っぱくてみたいな複雑な味付けを施した料理」と言う意味で用いられている。
鶏丁(チィティン)は鶏肉のさいの目切りの事。(チィンチィン)じゃないからな、読み方間違えるなよ、特にお嬢様方!

詳しい作り方は続きに書くぞ

人気blogランキング ← おしておくれ




宮保鶏丁 (コンパオチィティン)

材料
鶏モモ肉 250g
カシューナッツ 40g (あれば生)
ピーマン 1個
白葱 30g
鷹の爪 3本(写真は朝天辣椒6個)
にんにく(みじん) 1/2片
しょうが 1㎝角を3~4枚
花椒 小匙2(なければよい)
胡麻油 小匙1/2
揚げ油・サラダ油 適量

鶏肉下味用調味料
塩胡椒 少々
醤油 小匙2
日本酒 小匙2
溶き卵 1/4個分
片栗粉 大匙1.5

仕上げ用調味料
醤油 大匙1.5
老酒 小匙2
砂糖 小匙1
酢 小匙2
スープ 大匙2(無ければ水+うまみ調味料少々でも)
胡椒 少々
水溶き片栗粉 大匙1/2

作り方
下準備
まず鶏肉の下味から。モモ肉は先ず皮目のほうを下において1㎝幅の格子状の切込みを入れる。こうすると仕上がりが柔らかくなり味も染みやすいんだ。
出来たら1.5㎝角にカットだ。皮が嫌いなら取り除いてもいいぞ。切れたらボウルに移し、塩、胡椒、醤油、日本酒、溶き卵を入れ、つかむ様によく揉み込んでから片栗粉をまぶし全体に良く絡める。もし肉同士が引っ付くようなら、サラダ油大匙1を入れて揉んどけ。
ラップをかけて冷蔵庫で最低30分放置な。

次野菜切るぞ。ピーマンはへたと種を取って1.5㎝角にカット。白葱は細いものが好ましいな、これは1.5㎝の輪切りにする。唐辛子は半分に切り種を出す。にんにくはみじん、しょうがは薄切りにして1㎝角程度に切りそろえる。あと仕上げ用調味料は、あらかじめ混ぜ合わせとけよ。

本調理
じゃあ作っていくぞ。
まず鍋にたっぷりの油を入れ、120℃になったらカシューナッツをいれる。表面が薄く色付いてカリッとなってきたら引き上げろ、揚げ過ぎると焦げるぞ、気をつけろよ。

次に中華鍋を油ならしして、合計大匙1.5の油を入れる。弱火で花椒を入れ、香りがたって来たら花椒を取り出し、新しい冷めた油大匙1/2を入れ、油の温度を下げてから唐辛子を入れる。

しばらくしてきたら唐辛子が茶色になってくるだろ?そうなったら鶏肉を揉みほぐして投入、中火にしとけ。
鶏肉はあまりかき混ぜず、鍋を揺すったり振ったりして返す感じでよい。表面が全体的に白くなるまでじっくり焼け。
鶏肉の表面が全体的に白くなり、7部どおり火が通ったらにんにく、生姜を入れろ。香りが立ってきたら白葱を入れ強火にチェンジだ。

数回鍋を振ってピーマン、カシューナッツの順でいれて炒め合わせる。材料に火が通ってきたところで仕上げ用調味料を良くかき混ぜて鍋肌から入れ、鍋を振ってよくからめる。
仕上げに火を止めてから胡麻油小匙1/2をいれ、よく混ぜて出来上がり。

この記事へのコメント

ぶよじ : 2005/11/23 (水) 22:30:17

これ中華やさんでよく食べます(* ̄▽ ̄*)
結構簡単に作れるんですね~♪
(調味料は多いけど・・)
カシューナッツって揚げるんですね・・。
ただ炒めてあるだけだと思ってました(;^_^A
れいほうさんトコ来ると、
中華のフルコースメニュウが考えられて、
とっても参考になりますねーー♪
まだ一度もしたことない中華フルコース。
ここで勉強していつか!!!

YUKA : 2005/11/23 (水) 22:31:26

れいほうさんこんばんは~♪
鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め だ!!
みゅうちゃんも以前作っておられてて、
美味しそうだなぁ~って思ってたんです^^
これ、中国料理店へ行くと、必ず頼む大好きな
一品なんです♪
本格中華レシピ教えていただいたら
早速作ってみなくっちゃ*^^*
カシューナッツが香ばしくて美味しいんだよね~♪
れいほうさんの、中華レシピ一覧!
すごく見やすくて重宝します♪
シュウマイ見ようと思って、シュウマイの画像押したら
全部の一覧が出てきてちょっとびっくりしました^^;

河紫野 : 2005/11/23 (水) 23:01:08

こんばんは~?
v(≧∇≦)v美味しそう☆
ほんと、ビールが飲みたくなっちゃいますねぇ。
カシューナッツ好きです。
作ってみたくなりました~
中華レシピ一覧、すごーい!
わかりやすいですねぇ。

グリ : 2005/11/24 (木) 00:06:37

父ちゃんには食べさせたくないけど、やってみたい。

ネギがとても食べれないのですが・・・タマネギで代用もありでしょうか(・・?

さめてもお肉が柔らか~いイメージ。
食べれる入れ物(・・?みたいなのに入って出てきたりする一品ですかね?そんな記憶が・・・

中華レシピ一覧やら、なんかコメントのとこも変わってる・・・
ちょっとこない間に・・・

YOME : 2005/11/24 (木) 00:47:34

これって最近好きになってきたの。
やっぱお酒に合う気がするよ~。

下ごしらえはサスガだなあ。
2時間置くんだね。下ごしらえ結構好きなんだよね。変?
炒め物はタイミング勝負だもんね。れいほうちゃんレシピ
は丁寧でうれしい~。呪文の様に読んでます。

冬はYOME家で忘年会やったりするから、参考にさせてね。一覧すっごくうれし~~。

みゅうちゃん : 2005/11/24 (木) 08:44:35

れいほうさんおはようございます☆
TBありがとうございます。中華のカシューナッツ炒め美味しそうですね!四川風のピリ辛・・・ということはビール好き&辛いもの大好きなうちの家にピッタリの一品ですね!!
鶏肉に下味をつけておくんですね。これって味が中までしみて美味しそう!!
タイでカシューナッツを大人買いしたので作ってみます!
中華レシピの一覧いいですね。なんか本作れそうですね。出して欲しいです☆

れいほう : 2005/11/24 (木) 12:04:11

ぶよじさん
こんにちは^^
カシューナッツについては揚げる店と揚げない店が
あるようです。個人的には揚げたほうが香ばしくなって
美味しいんじゃないかと思ってます^^

中華のフルコースの参考になるように、頑張ってメニューの
充実を図らねば^^

YUKAさん
これも好きなのね?何かYUKAさんの好きなものばかり
作っているような気がします(笑
以前ミュウちゃんがタイ料理の鶏肉とカシューナッツの炒め
を作っていたときにカシューナッツが余ってるっていってた
ので作りました^^
レシピ一覧見てくれてありがとう、でもちょっと紛らわしか
ったね^^;

河紫野さん
お、カシューナッツ好きなんですね?^^
この料理はみんな集まった時に出しても喜ばれる品
だと思いますよ^^
使う調味料は多いですが、作るのは意外と簡単です^^
レシピ一覧、見てくれてありがとう^^

グリちゃん
こんにちは^^
たまねぎ代用全然OKだよ、店によっては竹の子使ったり
アスパラガスにしたりするところもあるよ。
野菜や春雨のバスケットに乗るのは基本的に汁気の無い
炒め料理だから、これが入っててもおかしくないね。
って言うか、結構いい店行ってるんだねぇ~^^

YOMEさん
そうそうお酒、特にみんなで集まってって時に出してあげると
喜ばれるよ^^喋りながらちょこちょこつまむのにちょうどいい^^
下ごしらえ好きって変わってるね、うらやましい^^
私の場合はやらないと気が済まない。ん?似た様なもんか^^;
レシピ一覧見てくれてありがとう、作ってよかった^^

みゅうちゃん
相互TBありがとう^^
そうそう、ビール好きには絶対オススメ^^
みゅうちゃんの場合は唐辛子足りないかもね、増やしてね^^
カシューナッツ大人買いですか・・・凄そうですね(笑
レシピ一覧褒めてくれてありがとう^^うれしいよ

女将 : 2005/11/24 (木) 14:59:31

(゚ー^*)れいほうちゃ~ん
色・艶・味すべてが完璧d(>_< )Good!!
ごはんの上にのせて(>▽<)キャー♪

れいほうちゃ~ん「大臣のコロコロチキン」
面白すぎるょo(゚◇゚)○
ごちそうさま~~

れいほう : 2005/11/24 (木) 16:59:36

女将さんこんにちは^^
YUKAさんの料理なのにこちらまでTB
ありがとうございました^^
後からお邪魔しますね~^^

まめころりん : 2005/11/24 (木) 20:17:01

玲舫ちゃーん こんばんは☆-(ノ●'∀)八(∀`●)ノイエーイ
これだ~い好きよーーーーー
カシューナッツ自体が大好きだもん
おいしそう・・今かなりお腹ポンポコなんだけれど
それでも 美味しそう・・
今日また食べ過ぎちゃった _| ̄|○  
ブログもお料理ブログなのに 日記ブログというか
バトンしかやってないし すまんこってす(;ωノ|柱

またコピーしちゃった~気合いれて作ってみるぞー

れいほう : 2005/11/24 (木) 21:07:12

こんばんは~^^
まめころちゃんもこの料理好きなんだ、うれしいね~^^
マイナーかな?と思いながら記事かいたんだけど、
知ってる、しかも好きという人が意外に多くてビックリです^^
コピーありがとうね!

また、食べ過ぎたの?懲りないと言うか・・・^^;
ほどほどにね(笑
ん?全然料理ブログだよ、面白トークつきの^^

どんぐり : 2005/11/25 (金) 00:59:26

こんばんわ。

鶏肉とカシューナッツ炒め大好きなんです。
中華料理を食べに行ったら必ず頼みます!
結構うちにある材料で出来るのですね~。
難しい調味料とかいるのかな~って思って作ったこと無かったです。
今日、れいほうさんのトンポーロー参考にして作ってみました。
で煮卵も・・・。まだ記事にしてないですが、その際はリンクさせてくださいね!

れいほう : 2005/11/25 (金) 12:32:16

こんにちは^^
どんぐりさんもこの料理すきなんですね~
うれしいです^^
結構簡単に作れますよ^^

トンポーロー、煮玉子、作ってくれてありがとう^^
リンク光栄です、その際はよろしく~^^

てん : 2005/11/25 (金) 20:06:38

私もこれ大好きで~す。
ピスタチオも好きだけど、カシューナッツをあてにビールを飲むのが好きなんです。
私も自宅でこんなのができたらいいなぁ。
あ、れいほうさんのコーンスープを作ってみようと思っています。
上手くできたらリンクさせてくださいね。

れいほう : 2005/11/25 (金) 20:51:12

こんばんは~^^みんな好きなんですね、
鶏肉とカシューナッツの炒め。

コーンスープ簡単ですよ^^
作られたら教えてください^^

女将 : 2006/04/07 (金) 22:16:26

れいほうちゃ~ん♪
第一弾記事をUPしたので
TBさせて頂きましたぁ(^_^)v
明日の第二弾記事も又、TBさせて
頂ま~すぅ_(._.)_
☆れいほうちゃ~んが見れば
女将が何を作ったか直ぐ判っちゃう
けど、明日まで(ノェ)コッチョリ
お願いしま~すぅ!!

remi : 2006/09/02 (土) 02:46:31

konnichiwa! remi desu
i wanted to type in japanese, but i live in London so my pc is unable to do it . sorry about that.
I do like your fantastic recipe! actually I cooked this one for my taiwanese BF from your recipe resently. It was so tasty!!He also said yam! I'll try other recipes as well. thank u !!!!!!!!
I'm looking forward to seeing new recipe too!! ( ^ ^ )v

れいほう : 2006/09/02 (土) 19:22:02

v-294remiさん
こんばんは^^
英語が話せないのでよくわかりませんが(笑
日本語がかけなくても読むことは出来るんですね?^^
台湾の方もお気に召されたという事です、かな?
ありがとうございます^^
今後頑張って更新しますのでよろしく^^

なり : 2007/07/07 (土) 16:40:10

玲舫さん、こんにちは!!

先日は、豆腐料理で、答え難い質問をしてしまいまして、申し訳ありませんでした・・・。

それは、さておきまして、今回は、鶏肉とカシューナッツの炒め物を作って見ました!!

胸肉・もも肉で、それぞれ2回ずつ作って見たのですが、
もも肉で作った時の美味しさは、もちろんの事ですが、

下ごしらえを、しっかりと行いまして、じっくりと寝かせば、
比較的格安の胸肉でも、結構美味しく出来ました!!
(もも肉に比べますと、どうしても硬い仕上がりとなってしまいますので・・・、
 角切り時に、気持ち小さめに切ってから、下ごしらえを行いました。)

玲舫さんのレシピは、どても基本の部分で美味しく出来るものばかりですので、
相手に合わせて、唐辛子の量を調整するだけで、
辛いのが苦手な方へも、食べて頂ける料理となりますので、
普通の料理本よりも、秀逸だと、個人的に思ったりしております!!

また、時間を見つけまして、他の料理にも挑戦して見たいと思います!!

ありがとうございました!!

れいほう : 2007/07/10 (火) 17:50:59

v-294なりさん
こんにちは^^
いえいえ、ありがとうございます^^
気に入っていただいてよかったです、またよろしく~ ^-^

たまごろう : 2007/10/24 (水) 17:24:01

v-532クンパオチキンキター!!!
好きなんですよー、これ。そのわりにはどういう漢字を
書くのかも、どこの料理かも知りませんでしたが(^_^;;;
アメリカのテイクアウト中華の定番(大抵どこにもあり、ハズレが少ない)です。こちらでは
ズッキーニ、慈姑(ウォーターチェスナッツ)、たまねぎ
に、鶏肉とカシューナッツの組み合わせが一般的のようです。

インドに行った折、何故かわざわざ中華料理屋を探して
この料理を頼んだのを思い出しました。出てきた物は、
何故か赤っぽく、カレー風味のする、不思議なものでした。
さすがインド、中華の歴史にも負けてない、負けてないぞー!
(それが良いことかどうかは別として)

ま、そんなこんなで、この料理、れいほうさんのところで
やってくださらないかなーと思ってたのですよ。ありがとうございます。
次の買い物でカシューを買ったら、作るどー!

ぴよぴよレンジャー : 2007/10/25 (木) 22:57:03

れいほうさん、こんにちは~♪
コレコレ!!!大好きなの!!!
昔、近所に美味しい中華屋さんがあって
必ずコレを頼んでいたんですよ~。

家で作ればカシューナッツも少し多めに入れれるし♪
う~ん、食べたい!!!!

れいほう : 2007/10/26 (金) 17:29:49

v-294たまごろうさん
こんばんは^^
へぇ~アメリカでは色々入るんですねぇ~
玉葱はいいなぁ~、美味しそうです^^
インドのは笑えますね、みやげ話にいいかも(笑

是非一度お試し下さい、想像されてるお味と同じであるといいですね^^

v-294ぴよぴよレンジャーさん
こんばんは^^
本当、大好きっていう方が多くてびっくりしてます^^
マイナー料理かと思っていたんですが。

結構簡単ですよ、多分。仕込みはめんどいけど^^;

tii : 2007/10/31 (水) 13:13:49

れいほうさん、ご無沙汰していました!

おいしそう~♪でお腹すきましたぁ(^v^)
昨日うちの85歳になる祖母が、きくらげの中華風炒め物を作っていて、それを見たときにれいほうさんが浮かびました笑

今度はちょこちょこ遊びに来ますね♪

そら : 2007/11/01 (木) 16:05:33

カシューナッツって揚げるんだ・・・知らなかったわ!
どうも中華もタイもごちゃまぜになっってしまっているみたいなんだけど、鶏肉の炒め物を作るとき、どうしてもカシューナッツをいれるのが好きで(笑)ワンプレートディッシュで行けそうだから、早速夕食に作ってみま~す♪

日本のピーマン入手出来ないので、パプリカ(甘くなりそうだ)を入れてもいいかしら?

れいほう : 2007/11/05 (月) 17:52:07

v-294tiiさん
こんばんは^^
お久しぶりです!
こちらは更新をすっかり忘れるくらいだらけきっています^^;
ペースは遅いですがこちらからも遊びに行きますのでまたよろしく!

v-294そらさん
こんばんは^^
ってゆーかそっちは今は朝なんですね。
ああ、タイにもこんな料理あるんですってね、確か。
パプリカもちろんOKですよ!セロリやキノコ類でもおいしいでしょう^^

アシタカ : 2007/11/11 (日) 11:37:29

ただいま人気ブログを応援しています!
応援ポチッ!

ハッシー : 2007/11/13 (火) 02:10:20

こんばんは、はじめまして。

今、ハルビンで日本語を教えている傍ら、翻訳の手伝いをしている者です。(留・就学生と調理師の出国関係)

ちょうど昨夜、翻訳していた料理が宮爆鶏丁でした。こちらはカシューナッツではなくピーナッツを使う方ですね。

同僚が訳した日本語は意味不明で私がいつも一から翻訳しなおすのですが、料理すら作れない私が外国の料理の翻訳をするのは大変です。
そんな時、ネットで検索してたらこちらのブログがヒットしました。
本当に助かりました。

他の記事ですが、紅油がラー油の事とは知りませんでした。
同僚は赤い油とそのまんまでよく分からなかったんです。

また、この宮爆鶏丁も『鶏肉のさいの目切りが炒める物』でしたから(汗)

これからも見に来ますので、よろしくお願いいたします。

れいほう : 2007/11/13 (火) 17:28:02

v-294アシタカさん
どうも。

v-294ハッシーさん
はじめまして^^
ハルビンですか、どの辺か全くわかんないです^^; 名前は良く聞くのですが。

この料理、同じような物なのかも知れませんが、調理法が少し違うかもしれませんね。
私の作り方では爆はしませんから。

料理されないのでしたら大変でしょうね、専門用語の世界ですし。
他にも分からない料理があれば書いてみてください。
答えられないかもしれませんが^^;

- : 2007/12/10 (月) 19:14:08

突然ですが貴サイト様のアクセス数及びランキング順位に御満足していますでしょうか?

○日産アクセス 10000とか
○ランキングベスト「1」とか

弊社は貴サイト様のSEO対策(PC版・携帯版)のお役に立ち、更にアクセス数UPの御手伝いが出来ると確信した上でご連絡申し上げましたアトムシステム販売と申します。

是非、弊社のサービスを御体験下さい。

≪アトムシステム販売 業務支援商品≫

●ランキングサイト上昇サービス

御希望のランキングサイトを自然に近い状態で、短期間に上昇させるシステムの確立が出来上がりました。

参考サイト(実績済)
 ★ヤフー
 ★ライブドア
 ★グーグル
 ★MSN
 ★人気ブログランキング
 ★FC2ブログランキング
 ★J-RANK(サイト・ブログ)
 ★人気サイトランキング
 ★ベストランキング
 ★Airランキング
 ★その他(ギャンブル・投資などなど)


@@ おためし キャンペーン@@
「7日間」 ¥19,800-


まずは、おためし下さい。驚きが実感出来るはずです。


その他、ネット上の広告宣伝(掲示板書込等)・コンサルティング・HP作成(SEO対策サイトの作成等)を行っております。

 どうぞ、よろしくお願い申しあげます。

アトムシステム販売 担当:岩瀬
050-7505-5647
090-5323-0009
atomhanbai@yahoo.co.jp

オニ : 2008/09/23 (火) 20:17:27

アレッ、絵文字がない、まぁいいや。コンニチワ♪

こちらの料理、試させて頂きました。本当、ナッツを外せば、おかずにもってこいですね~♪。材料もシンプルだし、新たな定番になりそうです♪。

それにしても、中華の油の使い方って凄いんですね。一見シンプルなこの料理も、唐辛子、花椒、ニンニク、生姜と複雑な香りを油に移していますもんね。

最近は、油は少なければ少ないほど良いみたいな風潮ですが、中華はやはり上手な油の使い方が大事なんですね。勿論、烏龍茶は欠かせませんが(笑)。

れいほう : 2008/09/29 (月) 17:32:34

v-294オニさん
こんにちは、いつもありがとうございます^^
中国の油の使い方は本当巧みですね!
私も初めて知ったときは色々驚いたものです。
まあ、やっぱり油っぽくはあるんですけどね^^;

コウHEY! : 2008/10/03 (金) 20:51:59

最近レイホウさんのブログで料理を作り始めた者ですけど、このカシューナッツ炒めはほんとっ!生き返った! 元気がないとき、疲れたとき、憂鬱なとき、体の調子が悪いとき、素晴らしい位のパワーがでる! なんだか体の細部まで生き返るような料理です!

れいほう : 2008/10/06 (月) 17:18:59

v-294コウHEY!さん
はじめまして、コメントありがとうございました^^
気に入っていただけて嬉しいです!

Kosuke : 2008/11/30 (日) 22:50:35

こんばんはー。
以前宮保鶏丁をオススメしていただいて、ちょいと試してみました。
これエラいウマイですね!!
スーパーで買ってきた何の変哲もない鶏モモがびっくりするほど味わい深くなってて、
花椒や唐辛子なども脇役に見えてしっかり旨みにダイレクトに反映されてて、
夢中になってガツガツ食っちゃいました。
実は実家にいる頃、母が賽の目に切った鶏モモとピーマンを炒めた
宮保鶏丁もどきを食べたことがあったんですが、
お世辞にも美味いもんじゃなかったので、少しこの料理敬遠してたんですが、
ちゃんと作ればこんなにおいしくなるもんですね!
れいほうさんにオススメしてもらって良かったです!
他にもいろいろ試してみます!
時間のあるときに、いつか杏仁に挑戦してみたい…。

naomi : 2009/06/04 (木) 02:54:09

以前花巻で初コメントを残させていただいたnaomiです☆無事ホワホワに出来ました☆
そして今日は宮保鶏丁をつくりました☆
実はこれは何度も作らせていただいています☆
イギリス人の旦那がこれが大好きなのです☆
いつもレイホウさんのレシピで作っています☆
これからもよろしくお願いします☆

れいほう : 2009/06/04 (木) 17:48:39

v-294naomiさん
こんにちは^^
花巻うまくできましたか、よかったです^^

この料理はいろんな国の人に愛されている珍しい料理だと思います^^
記事をちょこちょこ差し替えるのでもう無いかもしれませんが、うちのブログの中で一番外国からのコメントが付いている料理ですよ^^

pavoni : 2009/06/05 (金) 10:42:24

いつも参考にさせていただいており感謝です。

スーパーでたまたまカシューナッツを見かけたのでふと作ってみました。
幼児がいるので唐辛子は外しましたが凄く美味しく出来ました。
(ナッツが少し焦げたのは秘密だ!)
すぐまたリクエストされて我が家の定番メニューとなりそうです。

れいほうさんのレシピどおりに下拵えすると仕上がり良いので勉強になります。

れいほう : 2009/06/08 (月) 21:17:41

v-294pavoniさん
こんばんは^^
ありがとうございます!
是非おうちの定番料理に加えてください^^

昼寝おやじ : 2009/08/26 (水) 03:03:03

玲舫さんご無沙汰です。(サイトは毎日見てます );

いつも本格レシピありがとうゴザイマス(*・ω・)*_ _))ペコリン

【宮保鶏丁】 これ陳麻婆豆腐と並んで、最も多く作ってる中華料理なんですが、珍しくアレンジが上手くいったので、ご報告です。
鶏皮ですが、私はやや食感が苦手で、焼き鳥屋さんでも、「よく焼きで!」って頼んでました。 
レシピに『嫌いなら取り除いてもいいぞ』とあるので ずーと剥がして捨ててたんですが。(まあ串にさして冷凍しておいて、たまったら焼き鳥にするとか、鶏油を作るとかすればいいんですけど)

そこで、皮を剥がして八等分ぐらいにした後、腿肉と同様の下味を付けます。
花椒・唐辛子油で腿肉に焼き目を付ける前に、鶏皮のみ30秒くらいその油で、揚げる様に炒めた後、腿肉を入れます。後はレシピ通りです。
すると、皮の余分な油は落ちて、食感はややパリパリ、味も良く染みている様です。

話は変わります。 

以前トロトロの黒酢の酢豚について、お尋ねしたことがありましたが、ひと月前ほど再訪したら、お店そのものが無くなってました。 結局「トロトロの」秘密は聞けずじまいです。 ・゚・(ノД`)・゚・。 あんな美味しかった店でも、やっていけなくなるなんて、かなりショックでした。 

れいほう : 2009/08/30 (日) 16:16:04

v-294昼寝おやじさん
おひさしぶりです^^
毎日来ていただいてるんですか、更新ほったらかしで申し訳ないです。

なるほど時間差攻撃ですか、考えましたね!
確かにそれなら皮独特のグニャっとした食感が苦手な方には良さそうです^^
焼き鳥の皮は、私は良く焼いてタレに付けてもらうのが好きです、カリグニャですごく美味しい(笑

お店なくなってたんですか・・・それは残念ですね。
美味しい店がつぶれるのは、本当にさびしいものです。

家具大好き : 2010/07/07 (水) 09:37:11

彼女が好きなんで作ってみます。

れいほう : 2010/07/10 (土) 21:32:19

v-294家具大好きさん
ありがとうございます^^
是非お試しあれ!

ファンの♂ : 2011/01/06 (木) 22:55:45

れいほう先生、今晩は
先ほど、自分用の試しで作りました。 これも大好きな味です^^ 特にほのかな酸味が。
試しというのは、先に申した通りの理由なのですが、うちは…
・私は大概どんな味覚もOK 八角好き、香菜だけで飲める
・甘いの好き+辛いの絶対不可+酸味苦手
・甘いの好かん+辛いの塩辛いの大歓迎+酸味OK
・味覚あるのか不明^^;
といった構成でして…><(やっぱり自宅では好みの差は面倒くせ~んですね)

レシピには、混合調味料に予め水溶き片栗粉を入れてあるところに先生の愛情(?)を感じます^^
以前に何かでやったことありますが、炒め物は味付けして最後にとろみ、というのは本当に難しいですね。

以前に横浜中華街の店で頂いたものは酸味は無かったと憶えているので、
広東式の腰果鶏丁だったのでしょうか…

以外と辛味が出なかった(折角なので、以前に買っておいた朝天辣椒を使いました)
のは、唐辛子の過熱か鍋振りに問題ありだと思っています。
(朝天辣椒自体は噛み切れず、泣く泣く残しました)
どちらにしても近所で買った花椒の消費もありますし、割と手軽に(私は初心者ですので)
できた(?)ので、また一つレパートリー増えたことにします^^

いつも美味しいレシピ、有難う御座います ^^
多分、先生のレシピで1年やっていけます!

れいほう : 2011/01/07 (金) 18:02:37

v-294ファンの♂さん
さて、コメントぬかさず返信できているでしょうか・・・

・・・・非常に個性的な家族構成で、何かと大変なんだなと改めて思います・・
この料理は酸っぱ辛い料理ですから、2番目の方が割を食うわけですね(笑
でも、私のレシピは辛さ控えめです。

ポピュラーな中華料理なので、味付けは様々なようです。
腰果鶏丁でも酸っぱいのもあったりします。
日本に来て料理が独り歩きしているのかな?

ファンの♂ : 2011/01/09 (日) 02:03:34

御返答有難う御座います
御返答大変にしてしまってすみません^^;
辛さ控えめで悪くなかったのですね^^
何かと心配性なもので、つい何か間違っている気になってしまって^^;
うちの家族はこれでまぁ何とか円満らしいので(笑
それより、プロの方こそ大変なのだろうな…と少し思い知った気分です。
好みはそれぞれ、でも無難な線でいけば個性は半減する危険も…本当に難しい問題だと思います、料理界に限らず。

味付け様々なのは、私が幅を知らないだけだったのですね^^
MISO-SOUPでも赤白ある?のと一緒…(違

れいほう : 2011/01/14 (金) 17:46:08

v-294ファンの♂さん
こんばんは^^
そうですね、お店側としては来てもらえるお客様に満足していただくのが最重要ですから、お客さんの嗜好に合わせた料理になります。
日本の中華は日本人向けの味付けになっているものが多いし、中国にない中華料理たくさんあります。
中国人からしたらちょうど我々が見る海外の寿司のようなものなのでしょうね。

ファンの♂ : 2011/05/06 (金) 21:28:21

御無沙汰しております

久方ぶりの慣らしとして、この料理を択びました^^
いや、特別易しいとかではなくて、好きだからなのですけど^^

やっぱり、とってもとっても美味♪です^^
鶏肉好きの私には堪りません^^

実は繁忙中も、関西風天津飯や翡翠酸辣湯麺やお手軽焼きそばなどには
ちょいちょいお世話になっておりましたm(_ _)m

また、ちょいちょい御無沙汰致すかとは思いますが、できるだけ
感想申し上げて参りますm(_ _)m

れいほう : 2011/05/10 (火) 21:04:22

v-294ファンの♂さん
こんばんは^^
お久しぶりです、コメントありがとうございます^^

色々作っていただいてありがとうございます^^

気が向いたらまた来てください^^

山茶花 : 2011/07/07 (木) 21:35:56

こんばんは。
玲舫さんのレシピは、一般向けのレシピ本よりも本格的なのか、
くどくないのに深みのある、お店みたいなお味で、
いつも重宝させてもらっています。ありがとうございます!

出版化されないのかな、と検索してみたら、
忙しくて難しいとのこと。しかーし!玲舫さんのレシピ、
読み物としても料理本としても一冊置いておきたい、何より
料理の度にチェックするのってメンドーなので(苦笑)、
いつか機会があればぜひお願いします!

その時は、デザイン重視でなく、たくさん料理法を
載せてくれると嬉しいです。
それでは、今年は節電と猛暑と、料理による熱さで
大変かもしれませんが、お体にお気をつけて。

れいほう : 2011/07/14 (木) 17:25:10

v-294山茶花さん
コメントありがとうございます^^
レシピ利用していただいて嬉しいです^^

書籍化ですか、たまに言われるんですが、だしてもあんまり売れないような気がするんですけどね(笑

ファンの♂ : 2011/07/25 (月) 21:43:36

れいほう先生、今晩は^^
これは、偶に無性に食べたくなる料理で、
今日は少しだけいつもと違うやり方で(朝天辣椒をいつもよりかなり長めに)作りましたが、
辛い~~舌が痛い~~で…辛い物好きには、とても美味しかったです^^
よく見たら、種も結構残っていたので、そのせいかも知れませんが、この時期、この辛さは堪りませんねぇ~~ 最高^^;(←こんなもんじゃない汗でした^^)
辛いのが苦手な方は、種をしっかり取って炒め時間を短くするといいのでしょうね。

花椒を取り出し損ねたらしくて何粒か食べましたが、これは食感や統一感の問題はさておき、噛むと良い香りがしてこれはこれでアリだと思いました。
これって、もしかして花椒を炒める工程が短かったせい…?

*葱油湯麺のところでレス編集できないので、こちらで書きますが、炒米粉は記憶を頼りに何とか美味しく作れました。
先生の書き方が記憶に残り易いのかも知れませんね^^

れいほう : 2011/07/27 (水) 12:16:33

v-294ファンの♂さん
こんにちは^^
唐辛子は炒める程、切る程に辛さが増して来ますね^^
種ももちろん辛いです。

このレシピの狙いは程よい唐辛子の辛さと、花山椒のヒリヒリ感です^^

シナーベル : 2011/11/01 (火) 15:09:53

れいほう先生、こんにちはー!
台湾ではトロミ付け用のデンプンは一般的には片栗粉じゃなくて、太白粉(タピオカのデンプン)で、慣れないものなので、以前はどうもトロミ付けがうまく行かずちょっとでも時間がたつと水っぽくなってしまっていました。最近コーンスターチにかえて宮保鶏丁を作って見たところ、片栗粉以上にトロミ付けがうまく行ったような気がします。
でもれいほう先生や一般の中華レシピ本は片栗粉を使っていますね。やはり片栗粉の方がいいんですかね?

れいほう : 2011/11/02 (水) 16:14:00

v-294シナーベルさん
こんにちは^^
太白粉は日本で売られている片栗粉と同じものだと記憶してたんですが違うんですか?
タピオカと言うのは初めて聞きましたね。
でもコーンスターチがあるのなら、そちらで代用すればいいかと思います。

コーンスターチと片栗粉は似てますが、片栗粉の方が透明度が高く、舌触りも滑らかに仕上がるので、通常温かい料理ではこちらを用います。

しかし手に入らないのであればコーンスターチでも十分だと思います。

シナーベル : 2011/11/02 (水) 23:46:37

お返事ありがとうございます!

いえいえ、実際には手に入るのかも知れません。でもアホなのでスーパーに行ったとき、「ジャガイモ」の中国語を忘れてしまっていたんです orz。たまたま「玉米」がトウモロコシだと分かっていたので、「じゃあこっちにするか」と思って買ってしまったものです。

もうちょっと調べてみたところ、太白粉は片栗粉だったりタピオカだったり、定義が広い単語らしいです。私が買ったヤツはタピオカでした。もうちょっとよく探してみれば、ジャガイモ澱粉もあるはずです。というかタピオカに慣れてしまえばよさそうな話ですが^^

もちろんれいほう先生のレシピさえあれば、コーンスターチで代用しても最高にうまい料理になります!れいほう先生万歳!

れいほう : 2011/11/07 (月) 16:32:31

v-294シナーベルさん
こんにちは^^
太白粉って何と明白に決まっているわけではないんですね。
勉強になりました^^
日本の片栗粉は本当はカタクリと言う植物があって、それを原料としていたらしいのですが、高いか何かで今はじゃがいもを使っているみたいですね。

でこ : 2012/06/23 (土) 20:28:40

今日の夕食に作りました〜
以前から作ろうと思ってカシューナッツの小袋を買い置きしてました。
袋の説明読むと、ローストしてるからそのまま使えると書いてました。
ですのでいきなり投入して作りましたが、香ばしさがありませんでした。
次は揚げるか炒めるかします。
あと仕上げ調味料の水溶き片栗粉の量が難しいですね。
いつも入れ過ぎるのかな…
でも美味しさはお店並みです\(^o^)/
いつも感謝です、有難うございます。

みさ : 2012/06/27 (水) 09:04:33

こんにちはレイホウさん、こちらのブログの影響で中華専門店で食材を買い込んでます。カシューナッツなんて全く使ったこともないものまで買って途方にくれ、またまたレシピのお世話になりました。花椒も大量に買い込んだので早速投入。いつもながら絶品の仕上がりでした。この調子で行くと全種類踏破する日も来るかも(笑)

玲舫(れいほう) : 2012/06/28 (木) 22:03:05

v-294でこさん
お試しいただきありがとうございます^^
カシューナッツは炒めると火の当たる部分だけ焦がしてしまう危険があるので揚げるのをお勧めします。

とろみ付けは難しい工程です。慣れが必要かと思います。

v-294みささん
こんにちは^^
凄い気合の入れようですね(笑
少し衝動買いしてしまいましたか?^^

色々レシピを試してみてください。
きっと買い込んだことを後悔させません!

もずくまん : 2012/07/14 (土) 15:56:04

レイホウさん始めまして。最近こちらのブログを見つけまして
手始めに大好きな鳥肉とカシューナッツから作ってみようと
思っています。そこでお聞きしたいことがあります。
複数人で大皿を囲めるように作りたいのですが
材料、調味料を単純に倍にすれば良いでしょうか?
ささっと何品も作れれば一番なんですが、段取り悪く
手鈍でして…(-。-;

玲舫(れいほう) : 2012/07/17 (火) 17:15:45

v-294もずくまんさん
はじめまして^^

さて、ご質問の件ですが、
炒め料理の場合単純にすべてを等倍にすればOKです。
ただ、問題は火力です。
このブログに載せている分量は、一般家庭のコンロでも何とかこなせるであろう分量です。

この料理はまだ大丈夫かもしれません。しかし基本的に炒め料理はかなり厳しいと思います。

もずくまん : 2012/07/22 (日) 12:06:20

レイホウさんこんにちは。
回答ありがとうございますm(__)m
レシピ通りに宮保鶏丁を作ってみました!
思ったより量があり、やはり我が家の中華鍋では
これを一度に二人前は厳しいとの結論になりました^^;
一品の量を増やすのではなく、品数で攻めようと思います。

味は大変美味しく、大満足です。
ただ、油の多い鶏モモだったのと、皮目から出た油で
多少脂っこい仕上がりになってしまったので、
次回は油を良く切ることと、皮無しで一度作ってみようかと
思っています。ジャーレン欲しいなぁ。

今日は今しがたトマトと卵炒めを作ってみました。
これからレシピを片っ端から作らせてもらおうと思っていますので
またアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

- : 2012/07/22 (日) 12:17:44

このコメントは管理人のみ閲覧できます

玲舫(れいほう) : 2012/07/27 (金) 16:44:20

v-294もずくまんさん
こんにちは^^
作っていただきありがとうございました!
脂身は取ってあげた方がいいですね^^
皮なしであれば更にヘルシーに仕上がるでしょう^^

ジャーレンは油通しをする料理では不可欠になります。
小さいものなら100円ショップでも売っていますので、試しに買って使ってみるといいでしょう^^

基本的にリクエストは受けないのですが、その料理はそのうち作るつもりです。
実は今年いっぱいはほとんど更新ができない環境にいるので、まあ気長にお待ちください・・・・

トヨタ : 2014/03/21 (金) 19:54:04

はじめまして。
れいほうさんのブログは勉強になり素晴らしいと思います。
質問させて頂きたいのですが、
宮保鶏丁は、
肉や野菜は油通しはしなくてもいいのでしょうか?

玲舫(れいほう) : 2014/03/26 (水) 16:26:49

v-294トヨタさん
はじめまして。
もちろん油通ししてもよいです。(但しカシューナッツは先に仕込む)
鶏を低温で揚げて取り出し、油を高温にしてピーマンの油通し。
香味野菜を炒めて、鶏、ピーマン、カシューナッツを投入して仕上げる。

これでもいいのですが、今回はひとつの手順で作る方法で紹介しているだけのことですね^^

トヨタ : 2014/04/08 (火) 01:56:27

お忙しい中、回答のために時間割いて頂いて本当にありがとうございます。

なるほど。私は本格的に中華を作るというとどうしても油通ししなければいけないと思ってしまいまして (汗) (笑)。

すっきりしました。ありがとうございますm(_ _)m

ファンの♂ : 2015/01/29 (木) 23:23:59

れいほう先生、今晩は^^

ここしばらく、家庭の事情で、台所を任されることが増えているのですが、
先生のレシピや、他所様のものを参考にして、何度目かの信頼を勝ち得た後に、
満を持して、こちらを作らせて頂きました。
砂糖以外は基本的にレシピ通りです(ウチにメタボ注意がいますので)。
もう、得意料理と言えるくらいに回数を経験しているからか、
まぁ、先生のレシピなら全く当然なのですが、大好評でございます^^
自分では、何度も頂きながら、家族に振る舞うのは初めてでしたが、
信用問題のせいなのか、今回、酸味も辛味もウケているようです^^;

玲舫(れいほう) : 2015/02/24 (火) 16:10:43

v-294ファンの♂さん
こんにちは^^
何度も作っていただきありがとうございます^^

いつもは全て自分で召し上がってらっしゃるんですか?^^

のりまきくるりん : 2015/03/05 (木) 21:15:38

こんにちは。いつもお世話になります。
このメニュー、本当においしくて
また、リンクさせていただきました!!
かなりはしょりながら作っていますが、それでもホント、おいしいです。
ありがとうございました~

玲舫(れいほう) : 2015/03/06 (金) 15:43:06

v-294のりまきくるりんさん
こんにちは^^
ありがとうございます!
喜んで頂けて嬉しいです^^

リンクもありがとうございます!

KEN : 2015/04/07 (火) 08:09:02

鶏肉のカシューナッツ炒め。 大好きなんですが、思いの外手軽に、そしてすごく美味しく出来ました。
息子は「これまで食べた料理の中で一番美味しい!」と感動していました!
以前、れいほうさんの麻婆豆腐を作った時も、そんな事を言ってはいましたが。

妻も、香りからして本格的!と絶賛してくれました。
また、いろいろ挑戦させて頂きます!
ありがとうございました!

玲舫(れいほう) : 2015/04/07 (火) 15:27:03

v-294kenさん
こんにちは^^
花椒の香りを移した油を使うので、中華独特の香りになりますね^^

個人的にはお酒の席に出したい料理のイメージなのですが、お子さんにも喜んで頂けたようで嬉しいです^^

こちらこそ色々試していただき、ありがとうございます。

ファンの♂ : 2018/05/31 (木) 21:45:49

れいほう先生、こんばんは^^

中華鍋を買ってから、やっと全部の材料が揃ったので、
満を持して、こちらを頂きました^^
以前は、フライパンや、炒め鍋というものを使っていて、
鉄の調理器具は初めてでしたが、改めて、聞いていた
火の通りの速さに驚き、久しぶりとはいえ、少しばかり焦って
しまいそうでした。
あらかじめ、材料から仕上げ調味料まで、全部準備できていたので、
失敗はせずに済みました^^
(以前と違い、唐辛子が黒くなってしまったのは、誰にも秘密です)

玲舫(れいほう) : 2018/07/12 (木) 16:34:48

v-294ファンの♂さん
返信が遅くなり申し訳ありません。

作っていただきありがとうございました!
唐辛子は食べないのであれば焦げても問題無いですよ^^
料理の味は変わりません。

管理人のみ通知 :

トラックバック


>>鶏肉とカシューナッツの炒め物 from みゅう雑記in神戸
昨日はタイ気分だったのでタイ料理を作りました。まずはヤムウンセン(春雨サラダ)とししとうのナムプリック(タイの漬物って感じ。写真手前の緑色の)を。■ヤムウンセンの >>READ

2005.11.24

>>鶏肉のカシューナッツ炒め from ぶよじ no Asiato ~ほかほかバンゴハン~
今週は、ずっとお友達レシピ続いてます~(;^_^A昨日は、杏仁豆腐(part1・part2)でもさんざんお世話になった、玲舫's Blog! のれいほうさんの本格中華レシピから、「鶏肉のカシューナッツ炒め」に挑戦しました♪中華料理が大好き(春巻きあるし♪)な私は、お店にもよく >>READ

2005.12.09

>>丁宮保 from しのわずり
清代の丁宮保は東宮職であったことからその役職名である宮保をつけて丁宮保と呼ばれ >>READ

2005.12.29

>>簡単♪中華料理の鶏肉 下準備(下ごしらい) レシピ from 定食屋さんの簡単レシピ
簡単♪中華料理の鶏肉 下準備(下ごしらい) レシピ 今回は、中華♪達人玲舫's Blog! のれいほうちゃ~ん直伝の鶏肉料理の 下準備(下ごしらい)を紹介しますぅ(^_^)v 鶏肉のレタス包み・鶏肉とカシューナッツ 炒めなどを作る際に是非お試し下さいねぇ♪ &amp;lt;材料&amp;gt >>READ

2006.04.07

>>レモンクリームオレンジタルト。 from CAFE de GREEN BOUQUET 2nd
今日から実家の母親が我が家に来てくれてます♪そして、今週末には、一緒に里帰りする予定なのです!ということで、いきなり?デザートから。レモンクリームオレンジタルト。これは、以前レモンクリームタルトを焼いたときにすごくおいしかったので、今回も焼.... >>READ

2006.08.24

>>鶏肉とカシューナッツのピリ辛炒め from のほほん主婦のお出かけ日和
『中華料理で好きなモノは?』と聞かれたらベスト5に入れちゃうくらい好きな 『鶏肉とカシューナッツの炒め物』!!! 若い頃、近くの中華料... >>READ

2008.01.22


日本橋古樹軒
ふかひれと中華食材の専門店
日本橋古樹軒は品揃えも豊富