甜醤油の作り方/レシピ

甜醤油 : 四川甘醤油
冷暗所なら一年保存可
雲白肉のタレには欠かせない甜醤油(テンジャンユ)。他にも冷菜のソースにそのまま用いたり、点心類のタレや、炒め物にも使われたりする。
今回必要な香辛料は一般のスーパーでは中々手に入らないが、代用も効くし、とりあえずで良いのであれば、入れなくても良い。本格的に始めたいと思った時に買えばいいのだ。
まずはあるもんで挑戦だ、続くぞ。
![]() | ← おしておくれ |
甜醤油 (テンジャンヨウ)
材料
醤油 200cc
砂糖 120g
日本酒 100cc
花椒 10粒
八角 5g
桂皮 5g
陳皮 5g
白葱 5cm(白い部分)
生姜 5g(薄切りを一枚)
まず香辛料の解説と、ない場合の代用品を説明するぞ。

しびれる辛さが独特の中国の山椒。
煎じて腹痛や下痢に効果。
これがなければ花椒粉(ホアジャオフェン)を一つまみ。持っていない場合は入れんでもいいよ。

肉や魚の臭み鳥に良く用いられ、独特の香がある。
煎じて風邪、胃弱に効果。別名で「スターアニス」といい、大きめのスーパーであれば売っているはず。これもなければ入れんでいいよ。この匂いが苦手な人は多いし。

シナモンの親戚。さわやかな香と辛さ、甘さを盛っている。煎じて下痢、冷え性に効果。シナモンで代用可、桂皮より香りがおとなしいと聞くが、よう知らん。シナモンパウダーでも良い。なければ入れんでいい。

みかんの皮を乾燥させたもの。柑橘系の香と苦味がつく。煎じて健胃、鎮咳に効果。これはおそらく中華食材の専門店か、漢方薬局ぐらいしか売ってないと思うが心配なかれ。誰でも簡単に作れる。
みかんの皮を3日間天日干しにすればいいのだ。
みかん類ならなんでもいいぞ。これもなければ無しで良い。
良心的な漢方薬局なら、少しずつ分けてもらえるので必要以上に買わなくて済むな。
材料そろわないやつは醤油と砂糖と日本酒だけでも良い。五香粉(ウーシャンフェン)を持っているやつは、香辛料無しで作ってから、使用する際に少々振りかけてやってもよい。
作り方
手鍋でいいや、材料を全部ほり込んで強火にかける。よくかき混ぜてちゃんと砂糖を溶かせよ、煮立ったら種火な。くつくつと煮込んで大体5分の3程度になったら火を止めろ。とろみがつくぐらいなんだが、どの程度かというのは口では説明できん。あんまりやりすぎると固まるから気をつけろ。
出来たらこして、冷まして完成だ。密閉容器に入れたら冷暗所で1年くらい保存可能だ。
この記事へのコメント
YUKA : 2005/10/27 (木) 22:41:12
わぁ~!香辛料のちょっとした紹介本読んでるみたい^^
それぞれ、いろんな薬効があるのですね!
全て煎じてみると、とっても体によさそうだわ~♪
残念ながら、紹介されている、香辛料全部お家にないわ・・・^^;
五香粉ってのは、これらが全部入ってるのかしら?
まずは、香辛料なし+五香粉で作ってみよっかなぁ♪
panda : 2005/10/27 (木) 23:17:06
甜醤油・・・なるほど!
いろんな漢方(?)が入ってて体にも良さそうですね♪
みかんの皮・・これはうちにある!^^;
三日干せばOKなのね。
ほんと香りが良さそうな甘醤油で興味しんしん・・・☆
れいほう : 2005/10/27 (木) 23:47:36
こんばんは^^普通はおうちに無いですね(笑
五香粉は、物によって入っているものはまちまちですが、上記の香辛料を全て含んでいるものが多いです。
女将さんのレシピでも五香粉がちょこちょこ出てきているので、買ってみるのもいいかもしれませんね^^
(お口に合わないことがあるので気をつけて。漢方チックな香りですよ)
>pandaさん
こんばんはぁ^^
甜醤油は、この記事の一つ前に紹介した雲白肉には欠かせないものです。いかにも中華って感じの香りがして美味しいです^^
でもやっぱりマニアックなのかなぁ・・・^^;
グリ : 2005/10/28 (金) 00:00:07
いかにも中華の香りの甜醤油とな。
しかも冷暗所なら一年保存可ってのに、ちょっと驚きでごわす。
そんなにもつんだ~。
醤油と砂糖と日本酒だけで作ったのものは、どんくらいもつのでしょうか(・・?
れいほう : 2005/10/28 (金) 12:56:10
何故でしょう(笑)本格的ですね~^^
醤油と砂糖と日本酒だけでも1年くらいもつんじゃないの(適当)
スイマセン、やったことないんで実験します、1年待ってね。
YOME : 2005/10/28 (金) 15:46:06
友達にお土産でもらって大事に使ってるよ。1年以上たつような???でもいい香り!
作っちゃうんだね!さすがだよ~。こういうのって
やってみたい人なのよ。YOME。うずうずして来たぞ~~!
またレシピまでの写真が
キレイでうれし~~!!
ありがとう!れいほうちゃん!YOMEはきょうもウキウキ台所に立つでしょう。
れいほう : 2005/10/28 (金) 18:41:54
甜醤油はお店によって分量や入るものが違うので、私のレシピで作ったら、きっと今のと別の物になると思います。
でも、参考になれば幸いですが^^
まめころりん : 2005/10/28 (金) 19:42:38
今ご飯食べてまた~りしてるところ!!
この調味料の材料 すごいね从*^ー^)パチパチ
漢方薬に興味があって本を色々読んだりしていた時期があった
んだ~
桂皮とか陳皮とか 体にいいものばっかりだねー
八角はお料理に使ったことあるけれど あとは
実物は見たことないのばっかり!
中華って奥が深いわ~('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
女将 : 2005/10/28 (金) 22:19:27
五香粉好きの女将ですぅ!!
陳皮(チェンピィ)以外は、すべて手元に
あります(^_^)vみかんをパク!パク!
食べてから挑戦してみま~す(^_^)v
れいほうちゃ~ん美味しいレシピ
あ・り・が・と・うv(≧∇≦)v
れいほう : 2005/10/28 (金) 23:05:01
こんばんは^^私は今夕食終わりました^^;
漢方のことご存知なんですね、すごいです~^^
漢方では基本的に病は冷えからと考えられ、これらの香辛料もねぎ、しょうがを含めて、体を温めるものが中心です。殺菌効果もあるし、正に「医食同源」ですね^^
>女将さん
こんばんは^^陳皮以外もってるとはさすが、調味料マニア?ですね^^
五香粉好きの女将さんならきっと気に入っていただけると思います。
香辛料の量増やしてもいいですよ^^
河紫野 : 2005/10/28 (金) 23:53:47
ひところ香辛料買って、結局使いきれないで
処分ってことがよくあったんだけど、
これは作っちゃえば1年持つから
とってもお得ですねぇ。
しかもいろいろメニューに使えそうで
さらにお得ですねぇ^^
れいほう : 2005/10/29 (土) 08:21:47
香辛料の類は量が多すぎですよねぇ。
ほんの少しの量を安く出売ってもらえれば嬉しいんですが。。
みゅうちゃん : 2005/10/29 (土) 09:09:30
今日は漢方の勉強ができました~。って感じです(笑)なんか入浴剤に入っている成分ですよね??(多分?)体にすごく良さそうです。
保存が1年・・・ということは1年に1回作っておけば長く使えそうですね。神戸の中華街へ行けば材料は揃いそうな感じです。(全部中華の材料ですよね?)なんか新しいものばかりで作ってみたい!!という意欲に駆られますね!
れいほう : 2005/10/29 (土) 10:59:13
入浴剤ですか?ふ~ん、私よく知らないのでわかんないです(笑
体には凄くいいですよ^^冷え性の方に良いものばかりです。
中華街に行けば全て簡単にそろうでしょう。おっさんの顔の店(廣記商行)に確か全部置いてあったはず。
もちろん全部中華材料です、漢方薬材ですよ^^
たつ : 2008/04/14 (月) 07:38:28
ただ、妻が八角の香りがダメだった。
れいほう : 2008/04/14 (月) 17:45:50
こんにちは^^
八角嫌いな人多いですね、美味しいのになぁ~
頑張って消費してください・・・・。
たつ : 2008/04/15 (火) 07:58:05
ただ、無理やり食わせて家族と仲が悪くなると困るので、風味が薄まるようにして使います。
今度、煮豚を作るときは、巨大なブロックを買って、(自称)秘伝のタレに水と酒と甜醤油を足して煮たら、丁度いい具合だと予想しています。
れいほう : 2008/04/16 (水) 17:48:09
こんにちは^^
ああなるほど、煮豚かぁ~。
いいですね^^
オニ : 2009/09/05 (土) 23:30:16
こちらの甜醤油を作ってみました。材料が全て家に揃っているのには、自分でも驚きましたが(笑)。
実は以前に一度作ったときは、材料がなかったので五香粉を使用するタイプだったのですが、元のには香りが付いていないので、あまり使う気が起こらなかったんですよね。
でも今回は、味見をした瞬間に、
「これだ!」
と感じました。
甘辛い醤油に複雑で強烈なスパイスの香りは、まさに中華!って感じで食欲をそそられ、これからバンバン使ってやろうと思いました♪
レイホウさんが紹介されているレシピでは、雲白肉やワンタンで使われていますが、他にどんな使い方が良いと思われますか?
肉の下味や炒めものなんかはどうでしょう?
れいほう : 2009/09/09 (水) 17:10:03
こんにちは^^
ありがとうございます!
バンバン使ってください^^
甜醤油は前菜や点心のタレに加えるのが一般的ですが、炒め物や煮物にも使われるそうです。
加減が必要でしょうが、醤油に代えて色々活用できそうですね^^
名無しさん@ニュース2ch : 2014/10/14 (火) 22:34:55
二十年物の紅茶用スパイスの中にシナモンの表記あり、三年物の自家製陳皮とこれまた二十年物の八角を使用して作りました
ほんとにこの味で良いのか判りませんが、結構おいしく出来たと思いました。
香りは鍋のそばよりちょっと離れた方がおいしそうな感じでしたよ
玲舫(れいほう) : 2014/12/09 (火) 15:02:10
はじめまして。
作っていただきありがとうございました^^
美味しかったのなら成功、ですね^^
四川料理のお店で同じ料理名を見かけたら頼んでみるのもいいかもしれませんね^^
コメントが遅くなって申し訳ないです。