花椒塩の作り方/レシピ

花椒塩 : 山椒塩
風味の良いものが欲しければ、自作!
花椒塩という名前は知らない人が多いけど、口にした人は多いんじゃないか? 中国料理店で唐揚とか頼んだら付いてくる塩コショーみたいなヤツだ。品揃えが豊富なスーパーなら売っているが、やはり花椒の実を挽いて作ったほうが断然香りが良い。揚げ物なら大体合うし、作るのが簡単だから、興味のあるヤツは一回やってみな。
つづく
![]() | ← おしておくれ |
花椒塩 (ホアジャオイェン)
材料(12.04.03 調整)
花椒(ホール) 大匙1/2
天然塩 10g
作り方

花椒とは中国の山椒のことだ。乾燥すると皮が花のように開くことからその名前が付けられたらしい。まずは花椒の粉を作るぞ。使うのは皮だけ、中に入っている黒い実は取り除いとけ。
フライパンを冷めた状態で花椒を入れ、弱火で乾煎りする。香りが立ち込めてきてからもう少し煎れば完成だ。やりすぎると焦がすぞ。
今度はそれを粉にする。ミルミキサーにかけるか、なければすり鉢ですり潰し、ふるいにかける。出来た粉は花椒粉(ホアジャオフェン)といってこれはこれで色んな料理に使ったりするんだ。気が向いたら紹介するかも。
出来た花椒粉は耐熱皿に入れておく。
次に塩を乾煎りする。これも弱火でよいぞ。とりあえず今回は10gな。塩はアジシオみたいなやつは使うなよ。弱火で時折あおりながら、パチパチと音が鳴るまで熱して行く。塩を煎る目的は、「熱して塩自体が持つ甘みを引き出す」ことと「塩に花椒の香りを移しやすくする」為だ。だから煎りあがったらすぐに花椒粉の皿に入れ、よく混ぜ合わせる。これで完成だ。
花椒粉の分量は好みで調整すればいいぞ。
あと保存の際は密封してやること、すぐ香りが飛んじゃうから出来るだけ早めに使い切れ。
この記事へのコメント
グリ : 2005/09/28 (水) 00:01:40
興味があるから、やってみたいですね~ヽ( ^∀^)ノ
でも、花椒売ってるかしら?(´・ω・`)
>気が向いたら紹介するかも。
そんなれいほうさんが、大好きだ。( ´ー`)フゥー
YUKA : 2005/09/28 (水) 09:42:25
から揚げや春巻きを花椒塩につけて食べると美味しいですよね~♪
なるほど!中国の山椒なんですか~^^
いつも粉になったものしか見たことなかったので、真っ黒のつやつやした実を見たのははじめてです♪
実から煎って作った花椒塩の香り、いい香りするんでしょうね~♪
れいほう : 2005/09/28 (水) 12:36:30
そう言われて見れば確かに花椒塩より花椒の方が見ない気がしますね(;´Д`)
中華食材コーナーの八角とか置いてある辺りにあると思うんですが…。多分袋に入って100~200円くらいです。
>YUKAさん
出来立ては美味しくて、私はそのまま舐めちゃんですが何か?
女将 : 2005/09/28 (水) 22:18:52
やっぱり取り除いていいだぁ~(〃´o`)=3 ホッ
悩んでたので(~_~;)すっきりヾ(^0^)ゞ
花椒は、スーパーの中華食材コーナー
にありますょ (o^▽^)o
>出来立ては美味しくて、私はそのまま舐めちゃん
ですが何か?
女将も味見でポチと舐める|^ー゚)
れいほう : 2005/09/28 (水) 23:08:43
ちょっとマニアックで記事にしようか悩んだんですが、やってよかったっす(笑)
唐揚につけるとホント美味しいですよね、と今日の記事を宣伝・・・。
くら : 2006/02/17 (金) 19:09:31
今タイに住んでて、両隣に、エビマヨ、レモンソース持っていったら、タイ人に大うけでした。感謝です。今後もよろしくお願いします。
れいほう : 2006/02/18 (土) 07:27:41
コメントありがとうございました^^
色々作っていただいてありがとうございます!
お口にも合ったようで良かったです^^
タイにお住まいなんですね~
ほほ~、タイの方のお口にも合ったんですか~
それは嬉しい限りです!^^