お手軽!春雨サラダの作り方

春雨サラダ(涼拌粉絲)
ウェイパーを使ってササっとおかずをもう一品!
今回はウェイパーを使って作るお手軽な春雨サラダを紹介しよう。
こういった冷菜は夏場にピッタリだな。
今回選んだ食材はハム、キュウリ、卵、きくらげだが、他にももやしやしいたけ、人参なんかもよく合う。
ハムをチャーシューなんかに変えてやるともっと旨くなるかもしれない。
もやしを使う場合は、塩ゆでして余分な水分をしっかり抜いてやることが必要だ。
キュウリも水分出るからねー。
あそうそう春雨サラダは拌三絲(バンサンスー)って書く場合もあるが、これは3種細切りの和物って意味だから別に春雨以外でも良いということになる。チャーシュー、キュウリ、糸寒天とかな。
さて、じゃあ今回は簡単に続きをこのまま書くぞ。
春雨サラダ
材料
緑豆春雨(乾燥) 50g
きゅうり 2/3本
卵 1個
ハム 1パック(4枚) (あればチャーシュー、醤肉など)
きくらげ(乾燥) 8g
煎りごま 適量
タレ
ウェイパー 4g
塩 1つまみ
熱湯 大匙1
砂糖 大匙1
醤油 大匙1
酢 大匙2
ごま油 大匙1
作り方
①薄焼き卵を作り、4~5センチ長の細切りにする。
②きくらげは洗って水で戻し、柔らかく戻ったら熱湯で30秒ほど茹でる。
③きくらげを冷水にとって冷まし、4~5センチ長の細切りにする。
④キュウリはところどころ皮をむき、4~5センチ長の細切りにする。
⑤ハムも4~5セ(以下同文)
⑥大きめのボウルに塩以外のタレを合わせておく。
⑦春雨をパッケージの表示に従って茹でる(サラダで3~4分なら3分茹でる)
⑧春雨を冷水にとり、しっかり水気を切たら、5~6センチ程度に切る。
⑨熱湯大匙1でウェイパーを溶かし、他のタレの材料を合わせる。
⑩春雨と切った材料、ごまをボウルに入れて混ぜあわせ、味を見て物足りなければ塩を加えて調味する。
冷蔵庫で2~3時間冷やして完成だ。途中2回ほど底から混ぜあわせてやるといい。
あと補足だが分量中の「ひとつまみ」とは、親指、人差し指、中指の三本で摘んだ量ってことだぞ。